土砂災害への備え
土砂災害とは?
土砂災害とは、大雨や地震などが引き金となって、山やがけが崩れたり、水と混じり合った土や石が川から流れ出たりなどによって私たちの命や財産などが脅かされる、自然の災害です。
主に下記の3種類があります。
土石流
概略図
状況写真

概要
山や谷の土砂や岩石などが、梅雨や台風期の長雨や集中豪雨によって水と一体となり、一気に下流へと押し流されるもの。その流れの速さは規模によって異なるが、時速20~40キロメートルという速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまう。
前兆
- 山鳴りがする
- 雨が降り続いているのに川の水位が下がる。
- 川の流れが濁り、流木が混ざり始める。
- 腐った土の臭いがする。
急傾斜地崩壊(がけ崩れ)
概略図
状況写真

概要
雨や地震などの影響によって、土の抵抗力が弱まり、急激に斜面が崩れ落ちる現象。突然崩れ落ちるため、ひとたび人家を襲うと逃げ遅れる人も多く、死者の割合も高くなる。
前兆
- がけから水が湧き出る。
- 地下水や湧水が止まる。
- がけにひび割れが起きる。
- 小石がパラパラ落ちてくる。
地すべり
概略図
状況写真

概要
地面は何層もの地層が積み重なっており、大雨が降り続くと地下に水がしみこみ、水を透しにくい粘土層(不透水層)の上に地下水がたまる。この地下水の力に持ち上げられて粘土層を境に上の地面がゆっくり動く現象。
地すべりは一般的に広範囲にわたって発生し、大きな被害を及ぼす。
前兆
- 地面にひび割れが起きる。
- 井戸や沢の水が濁る。
- がけや斜面から水が吹き出す。
- 家やよう壁に亀裂が入る。
いざというときのために
雨に注意
土砂災害の多くは雨が原因で起こります。長雨や大雨で危険だと思ったら、早めに避難しましょう。1時間に20ミリ以上、または降り始めてから100ミリ以上の降水量になったら十分な注意が必要です。
逃げ方を覚えましょう
土石流は速度が速いため、流れを背にして逃げたのでは追いつかれてしまいます。土砂の流れる方向に対して直角に逃げるようにしましょう。
土砂災害警戒情報
土砂災害警戒情報とは
大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が防災活動や住民への避難勧告などの災害応急対応を適時適切に行えるよう支援するとともに、住民の自主避難の判断などにも利用できるよう、秋田県と秋田地方気象台が共同で発表する新たな防災情報です。
平成19年8月31日から運用が開始されています。
土砂災害危険箇所
秋田市内における土砂災害危険箇所
土砂災害危険箇所マップ一覧からご覧いただけます。
マップ位置図
土砂災害危険箇所マップ一覧
-
D-4 (Png 862.7KB)
-
D-5 (Png 979.7KB)
-
D-6 (Png 1.0MB)
-
E-4 (Png 593.0KB)
-
E-5 (Png 1023.8KB)
-
E-6 (Png 1.0MB)
-
F-4 (Png 520.9KB)
-
F-5 (Png 1023.5KB)
-
F-6 (Png 1009.7KB)
-
F-7 (Png 1.0MB)
-
G-4 (Png 363.6KB)
-
G-5 (Png 1.1MB)
-
G-6 (Png 958.3KB)
-
G-7 (Png 997.5KB)
-
H-4 (Png 411.6KB)
-
H-5 (Png 841.2KB)
-
H-6 (Png 940.4KB)
-
I-4 (Png 423.8KB)
-
I-5 (Png 936.2KB)
-
I-6 (Png 900.7KB)
-
J-5 (Png 934.4KB)
-
J-6 (Png 828.9KB)
-
K-5 (Png 977.0KB)
-
K-6 (Png 1018.7KB)
-
L-6 (Png 952.3KB)
凡例
- 土石流危険渓流(流域)
- 土石流危険渓流(はん濫域)
- 急傾斜地崩壊危険箇所
- 地すべり危険箇所
土砂災害警戒区域等の指定について
秋田市内の土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域
秋田市内の指定区域図面は、秋田市役所防災安全対策課(本庁舎3階)にて、縦覧できます。
- 平日8時30分から17時15分まで(12月29日~1月3日を除く)
- 「土砂災害警戒区域等の指定」からご覧いただくこともできます。
要配慮者利用施設の所有者・管理者のみなさまへ
「水防法等の一部を改正する法律(平成29年法律第31号)の施行により、要配慮者利用施設の避難体制の強化を図るため、要配慮者利用施設の所有者または管理者に対し、水害および土砂災害に関する避難確保計画の作成および避難訓練の実施が義務付けられました。
避難確保計画を作成した際には、秋田市長への報告が必要となります。
- 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
-
土砂災害防止法が改正されました 要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために (PDF 365.3KB)
- 土砂災害防止法が改正されました(国土交通省)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市総務部 防災安全対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5434 ファクス:018-888-5435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。