令和8~10年度 物品入札参加資格申請(定期登録)
令和8~10年度 物品入札参加資格審査および登録申請の受付について(定期登録)
秋田市が発注する物品の買入れ、修繕、製造の請負、売払いに係る入札等に参加を希望する方は、「令和8~10年度 秋田市物品入札参加資格審査申請の手引き」をご確認のうえ、申請書等を提出してください。
提出方法
契約課窓口に直接持参または郵送
申請受付期間
契約課窓口に直接持参する場合
新規登録の方
令和7年10月9日(木曜日) ~ 同年11月21日(金曜日)
更新登録の方
窓口の混雑緩和のため、以下のとおり受付日時を業者番号により分散しますのでご協力ください。
業者番号の末尾の数字が奇数の方は、受付指定期間の「午前」を推奨→午前9時から正午まで
業者番号の末尾の数字が偶数の方は、受付指定期間の「午後」を推奨→午後1時から午後4時まで
業者番号 |
受付期間 |
---|---|
1~300 | 令和7年10月9日(木曜日) ~ 同月16日(木曜日) |
301~600 |
令和7年10月17日(金曜日) ~ 同月23日(木曜日) |
601~5100 | 令和7年10月24日(金曜日) ~ 同月30日(木曜日) |
5101~7800 | 令和7年10月31日(金曜日) ~ 同年11月6日(木曜日) |
7801以降 |
令和7年11月7日(金曜日) ~ 同月13日(木曜日) |
都合により、指定期間に 提出できなかった更新業者 |
令和7年11月14日(金曜日) ~ 同月21日(金曜日) |
郵送の場合
令和7年10月9日(木曜日) ~ 同年11月7日(金曜日)
注1: 契約課に到着した日を受付日として審査を行います。
注2: 最終日(11月7日(金曜日))の午後5時までに契約課必着とします。
注3: 申請書類に不備・不足等があった場合は、補正期間内に再提出してください。その場合、再提出書類が到着した日を受付日とします。なお、補正期間の最終日は、令和7年11月21日(金曜日)【必着】です。
注4: 郵便料金に不足がある場合は受け取りできませんのでご注意ください。
令和8~10年度 秋田市物品入札参加資格審査申請の手引き
手引き本文内の留意事項および下欄の注意事項をよくご確認くださるようお願いします。
なお、寄せられた質問とその回答を、注意事項の下欄に掲載しています。
(2025年9月24日 「寄せられた質問とその回答」のQA4およびQA5を追加しました。)
申請書
申請書チェックリスト
申請書類が揃っているかを確認する際にご利用ください。(チェックリストは提出不要です。)
提出先
〒010-8560
秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
秋田市役所総務部契約課 用度担当
注意事項
- ファクシミリおよび電子メール等による申請は受け付けません。
- 必ず、今回の様式の申請書で申請してください。前回の申請書は使用できません。また、提出書類等については、申請の手引きをよく確認し、不備のないようお願いいたします。
- 上記期間中に申請がなく、令和8年度当初の登録を失った場合、令和8年2月に予定している単価契約の公募型指名競争入札およびオープンビッドには参加できません。
- 契約課が発注する案件は、電子入札システムで執行しています(一部の案件を除く)。新規登録の方は、電子入札システムに参加するための利用者登録が別途必要です。(手順は、登録決定後にお知らせします。)
- 秋田市には、役務(賃貸借、保守管理業務等)に係る案件の業者登録制度はありません。役務の案件の参加要件は、直接、各発注課にお問い合わせください。
- 契約課から市立秋田総合病院に対し、名簿の提供はしておりません。市立秋田総合病院が発注する案件のみに参加を希望する場合は、直接、市立秋田総合病院宛に申請してください。
寄せられた質問とその回答
Q1:提出様式に代表者印を押印する必要はないか。
A1:様式1と様式7に設けていた押印欄は廃止しましたので不要です。その代わり、様式1の本件責任者および担当者の欄をもれなく記入してください。
なお、様式5の委任状には、委任者と受任者それぞれの押印が必要です。
Q2:様式2の「(7)秋田市内の事業所の写真」について、事業所内部の写真も必要か。
A2:看板や表札等の写真によって秋田市内に事業所や店舗を構えていることが確認できれば、事業所内部の写真までは求めません。
Q3:秋田市外に本社があり、秋田市内に支店・営業所等を有していないが、秋田市内にある他の法人(関連会社)に委任することは可能か。
A3:手引きの「5 参加資格要件」の(1)に記載したとおり、秋田市内に支店・営業所等を有していない者は申請できません。
なお、委任状は、本来の契約締結権者である代表者が、自社のいずれかの部門の長に契約締結事務を委任するための書面です。
Q4:秋田市外に本社があるが、秋田市内ではない支店・営業所等を委任先にすることは可能か。
A4:可能です。ただし、様式4の「(1)事業所情報」には秋田市内の支店・営業所情報を必ず記載してください。
Q5:個人住民税の特別徴収による納付をエルタックスで行っている場合、領収書はどのようにしたら良いか。
A5:納付状況が確認できる書類を提出してください。ただし、明細等に、他の市町村への納付状況も記載されている場合は、その部分を黒塗りにするなどして提出することを推奨します。
税務署からのご案内
国税の納税証明書の請求はe-TAXを使った電子請求が便利です。簡単な操作でできますので、ぜひご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市総務部 契約課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5438(工事契約担当)
018-888-5436(用度担当)
ファクス:018-888-5437
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。