エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 事業者情報 > 農林水産業 > 秋田市農業ブランド「農家のパーティ」 > 「農家のパーティ」プロジェクト認定事業(一般公募分)について


ここから本文です。

「農家のパーティ」プロジェクト認定事業(一般公募分)について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1013293  更新日 令和3年6月7日

印刷大きな文字で印刷

農家と事業者などが連携して行う、地元産品を活用した特色ある事業活動、
それが「農家のパーティ」プロジェクトです。

このページでは、応募のあったプロジェクトのうち、審査会で認定されたものを掲載しています。

プロジェクトの情報は、関連情報「秋田市 農家のパーティ」SNS(インスタグラム、フェイスブック)で随時発信していきます!

令和2年度「農家のパーティ」プロジェクト認定事業一覧

KOCCHA KE FEST(こっちゃけふぇすと)採る・味わう・体験! 秋田大収穫祭

申請者
SENTE(四ツ小屋地区の農家)
認定日
令和2年7月17日
連携者等
Life Design Labo Inc.、remede nikaho、ブラウブリッツ秋田、硝子彫刻工房 九炉磨蔵
開催日
令和2年8月9日
事業内容
秋田市四ツ小屋にあるSENTEの圃場での収穫体験を通じて、収穫した野菜を使ったBBQやプロの料理講座など地元の新鮮野菜を、採って、味わって、体験するイベント。美容健康や音楽演奏会などのイベントも実施した。
  • KOCCHA KE FEST チラシ (PDF 537.4KB)新しいウィンドウで開きます

プロジェクトの様子:

  • KOCCHA KE FEST「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • KOCCHA KE FEST「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

令和元年度「農家のパーティ」プロジェクト認定事業一覧(昨年度からの継続事業を含む)

天狗味噌と大張野豚を組合せたご当地グルメや加工品のPR

申請者
農事組合法人 河辺農産加工組合
認定日
令和元年11月29日
連携者等
工藤畜産(河辺地区)
開催日
市内外のイベント等への出店
事業内容
秋田市河辺で作られた無添加手作り味噌と地元ブランド豚である大張野豚を素材にした「バリコロ焼き」(大張野豚のサイコロステーキ)を、ご当地グルメとして市内外のイベントなどで販売し、地元産品のおいしさをPRする。

わとわ市 河辺クラフトマルシェ

申請者
ともだちの輪プロジェクト
認定日
令和元年10月18日
連携者等
河辺地区の農家
開催日
令和元年11月2日
事業内容
ボートピア河辺の駐車場を会場に、地元農家の新米を使用した「だまこ鍋」のふるまいや、地元産のりんごを使用したスイーツの販売など、飲食物販およびステージイベント等を実施した。
  • わとわ市(河辺クラフトマルシェ)ポスター (Jpeg 104.5KB)新しいウィンドウで開きます

プロジェクトの様子:

  • わとわ市「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • わとわ市「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • わとわ市「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事3(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

青空せせらぎレストラン(継続事業)

申請者
酒菜や香蔵
認定日
平成30年8月3日
連携者等
せせらぎ農園(河辺地区)
開催日
令和元年10月7日
事業内容

秋田市保戸野の飲食店「酒菜や香蔵」の店主が岩見三内保育所に出向き、同園の園児が「せせらぎ農園」の畑に種まきしたさつま芋を使って、園児と一緒に調理や食事を楽しんだ。

プロジェクトの様子:

  • 青空せせらぎレストラン(令和元年度)「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 青空せせらぎレストラン(令和元年度)「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 青空せせらぎレストラン(令和元年度)「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事3(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

市民参加型「秋田ふき刈り体験」

申請者
秋田ふき粉会
認定日
令和元年5月28日
連携者等
佐藤農産(仁井田地区)
開催日
令和元年6月9日
事業内容
秋田ふきを鎌で刈る体験を通じて、秋田ふきを身近に感じるイベント。
伝統野菜である秋田ふきの歴史や取組みについて、農家が直接説明したほか、秋田ふきを使用したレシピの紹介や加工品の試食を実施した。
  • 市民参加型「秋田ふき刈り体験」チラシ (PDF 500.8KB)新しいウィンドウで開きます

プロジェクトの様子:

  • 秋田ふき刈り体験「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田ふき刈り体験「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

平成30年度「農家のパーティ」プロジェクト認定事業一覧

ナチュールマルシェ(Nature Marche)

申請者
中通Chillout(チルアウト)
認定日
平成31年2月25日
連携者等
仁井田地区、添川地区、上新城地区の農家
開催日
令和元年6月23日
事業内容
中通地区の飲食店と市内の農家が連携し、野菜を使った料理の提供や直売等を行いながら、大人向けのマルシェの確立とファーマーズの注目度アップを図るイベントを実施した。
  • ナチュールマルシェ(Nature Marche)チラシ (PDF 47.1KB)新しいウィンドウで開きます

プロジェクトの様子:

  • ナチュールマルシェ「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ナチュールマルシェ「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

四ツ小屋 がやがや広場

申請者
鈴木 正
認定日

平成30年10月23日

連携者等
加賀谷農産(四ツ小屋地区)、お食事処「源」
開催日
平成30年11月11日
事業内容

四ツ小屋駅近くにある農作業小屋を活用し、地域住民を集めて「新米のだまこもち鍋」を作って食べ、交流を深めた。

プロジェクトの様子:

  • 四ツ小屋がやがや広場「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 四ツ小屋がやがや広場「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

青空せせらぎレストラン 

申請者
酒菜や香蔵
認定日
平成30年8月3日
連携者等
せせらぎ農園(河辺地区)
開催日
平成30年10月1日
事業内容

秋田市保戸野の飲食店「酒菜や香蔵」の店主が岩見三内保育所に出向き、同園の園児が「せせらぎ農園」の畑に種まきしたさつま芋を使って、園児と一緒に調理や食事を楽しんだ。

プロジェクトの様子:

  • 青空せせらぎレストラン(平成30年度)「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 青空せせらぎレストラン(平成30年度)「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 青空せせらぎレストラン(平成30年度)「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事3(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

乳製品で秋田を魅せる 乳製品ブランド「yuwa」

申請者
ノリット・ジャポン株式会社
認定日
平成30年5月30日
連携者等
雄和地区の農家
開催日
平成30年9月1日
事業内容

秋田駅ビル「トピコ」にオープンした自社店舗で、秋田市産生乳を使用したソフトクリームなどを販売。

プロジェクトの様子:

  • yuwa MILK STAND「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

ふれあい親子クラブ2018「夏休み思い出つくり隊」

申請者
一般財団法人秋田県総合公社
認定日
平成30年5月30日
連携者等
雄和地区および河辺地区の農家、工藤畜産(河辺地区)、株式会社秋田県食肉流通公社
開催日
平成30年8月18日
事業内容

秋田県立中央公園の施設を活用し、地元農家の野菜を使った料理づくりや食肉流通公社の指導のもと、ソーセージ手作り体験などを実施。

プロジェクトの様子:

  • 夏休み思い出つくり隊「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

あきたの魅力発信事業

申請者
公益社団法人秋田青年会議所
認定日
平成30年5月30日
連携者等
上新城地区の農家
開催日
平成30年6月10日
事業内容

旧上新城中学校を会場に「あきた魅力学校」を開設し、あきたの工芸品や民俗芸能などをテーマにさまざまな授業を実施。そのメニューの一つとして、「あきたの米」をテーマにした授業を行ったほか、参加者で餅つきを行い、その餅を食べながら米の理解を深めた。

プロジェクトの様子:

  • あきたの魅力発信事業「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • あきたの魅力発信事業「農家のパーティ」インスタグラム投稿記事2(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 「秋田市 農家のパーティ」Instagram(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 「秋田市 農家のパーティ」Facebook(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市産業振興部 産業企画課 6次産業・販売戦略担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5724 ファクス:018-888-5723
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


事業者情報

農林水産業

秋田市農業ブランド「農家のパーティ」

  • 「農家のパーティ」プロジェクトの募集について
  • 「農家のパーティ」プロジェクト認定事業(一般公募分)について
  • 「農家のパーティ」関連WEBサイトを開設しました
  • 「農家のパーティ」ロゴマークの使用申請について
  • ありがとうのダリア推進事業について
  • 地産地消関連WEBサイトを開設しました
  • 秋田市地産地消推進店になりませんか
  • 秋田市産品取扱事業者情報WEBサイトの登録について
  • 関連資料

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.