エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 観光・イベント > 観光関連施設 > 秋田市立千秋美術館 > 展覧会情報 > 過去の展覧会 > 過去の展覧会(平成28年度)


ここから本文です。

過去の展覧会(平成28年度)

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1002357  更新日 平成30年6月27日

印刷大きな文字で印刷

企画展

もうひとつの輝き 最後の印象派 1900-20's Paris

4月21日(木曜日)から5月29日(日曜日)

ベルエポックと呼ばれ、パリで華々しく芸術・文化が繁栄した20世紀初頭、国民美術協会展(サロン・ナショ ナル)を支えていた新進の芸術家たちによって、画家彫刻家新協会(ソシエテ・ヌーヴェル)が結成されました。19世紀後半より活躍した印象派のスタイルを 直接継承する「最後の印象派」とも称されるべきメンバーたちは、自然の中に見出される光の表現を探求し、当時のパリ画壇で重要な役割を果たしました。 フォーヴィスムやキュビスムなどの前衛的な活動に加わらなかったため、美術史の表舞台からは姿を消していましたが、近年、フランスでもめざましい再評価が なされています。
本展は、ソシエテ・ヌーヴェルに焦点をあてた日本初の展覧会です。エドモン・アマン=ジャンやアンリ・ル・シダネル、オーギュスト・ロダンらの作品約80点により、知られざる20世紀初頭のパリをご堪能ください。

勇壮・優美・遊楽 江戸時代の男と女

7月16日(土曜日)から8月28日(日曜日)

江戸時代は男も女もオーダーメイドの品々に囲まれていました。自らの強さや個性を主張するために贅を尽くした道具の数々は、その形や文様など細部にも工夫が凝らされています。
本展は、時代劇映画の小道具蒐集を機縁に昭和50年に設立された京都の高津古文化会館のコレクションを中心に、武家文化を象徴する甲冑や兜、大名婚礼調度、さらに町衆文化の活気を伝える洛中洛外図屏風をはじめとする近世初期風俗画、花見弁当を含めた約130件の美術工芸品を展示します。江戸時代の人々のくらしを彩った華やかな道具の数々をお楽しみください。

生誕150年記念 寺崎廣業展

前期:9月16日(金曜日)から10月10日(月曜日・祝日)
後期:10月12日(水曜日)から11月6日(日曜日)

秋田出身の日本画家寺崎廣業(1866-1919)は、明治から大正にかけて東京美術学校教授、文展審査員、帝室技芸員などの要職をつとめた、日本画壇の巨匠です。伝統的な画法と写実を融合させた格調高い画境を拓き、歴史画、美人画、風景画と幅広い作域に優れた作品を残しました。
生誕150年を記念して開催する本展では、初期から晩年までの代表作を網羅し、秋田初公開となる歴史画の大作「横笛訪瀧口入道」、新たに発掘された琳派 風の屏風「春秋花卉図」などを含む作品約60点と、素描などの資料により、近代日本画創造の歴史とともに歩んだ、その生涯にわたる画業をたどります

コレクション展

秋田蘭画の世界

6月3日(金曜日)から7月6日(水曜日)

江戸時代後期、小田野直武、佐竹曙山らが西洋の写実画法を取り入れて描いた秋田蘭画。本物に迫るような写実絵画の世界を、同時代の関連作品とともに紹介します。

木村伊兵衛の「秋田」

11月18日(金曜日)から1月29日(日曜日)

写真家・木村伊兵衛(1901-1974)は、1952年から1971年まで21回にわたって秋田へ撮影に訪れました。休む間もなく働く女性、珍しそうにカメラの前に集まってくる子どもたちなど、木村が切り取った農村の生活を秋田での足跡をたどりながら紹介します。

描かれた人 人をめぐる絵の世界

2月9日(木曜日)から3月26日(日曜日)

ポートレイトや群像、情景描写のメインテーマとして、または風景や物語の世界を彩るモチーフとして、絵画にはさまざまな人が登場します。人にまつわる作品を日本画と洋画を中心に紹介します。

岡田謙三記念館

第1期 3月7日(月曜日)から5月29日(日曜日)
第2期 6月3日(金曜日)から9月4日(日曜日)
第3期 9月16日(金曜日)から1月29日(日曜日)
第4期 2月9日(木曜日)から6月18日(日曜日)

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市観光文化スポーツ部 千秋美術館
〒010-0001 秋田市中通二丁目3-8(アトリオン)
電話:018-836-7860 ファクス:018-836-7862
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


過去の展覧会

  • 過去の展覧会(令和6年度)
  • 過去の展覧会(令和4年度)
  • 過去の展覧会(令和3年度)
  • 過去の展覧会(令和2年度)
  • 過去の展覧会(令和元年度)
  • 過去の展覧会(平成30年度)
  • 過去の展覧会(平成29年度)
  • 過去の展覧会(平成28年度)
  • 過去の展覧会(平成27年度)
  • 過去の展覧会(平成26年度)
  • 過去の展覧会(平成25年度)
  • 過去の展覧会(平成24年度)
  • 過去の展覧会(平成23年度)
  • 過去の展覧会(平成22年度)
  • 過去の展覧会(平成21年度)
  • 過去の展覧会(平成20年度)
  • 過去の展覧会(平成19年度)
  • 過去の展覧会(平成18年度)
  • 過去の展覧会(平成17年度)
  • 過去の展覧会(平成16年度)
  • 過去の展覧会(平成15年度)
  • 過去の展覧会(平成14年度)
  • 過去の展覧会(平成13年度)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.