千秋公園時鐘
千秋公園の除夜の鐘つきについて
令和6年3月に千秋公園の鐘楼の改築工事が完成したため、今年の大晦日から除夜の鐘つきを再開します。
鐘つきを希望されるかたは、大晦日の午後12時まで千秋公園の鐘楼へいらしてください。
- 開催日
-
令和6年12月31日(火曜日)
- 開催時間
- 午後12時
- 開催場所
- 千秋公園 鐘楼
- 対象
- 鐘つきを希望されるかた
- 内容
-
来園者から1人1回鐘をついていただきます。
- 申込み
- 不要です。
- 費用
- 不要です。
- 駐車場
- 近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 問い合わせ
-
秋田市公園課
電話:018-888-5753
千秋公園の鐘つきについて

令和5年度に千秋公園の鐘楼の改築工事が完了し、午前7時と午後9時の鐘つきを再開しました。
鐘楼

時鐘は、寛永16年(1639年)、二代藩主佐竹義隆が城内二の丸の一角に鐘楼を設置したのが始まりとされ、幾度かの改鋳、移転を経て、明治25年(1892年)現在の位置に建設されました。
昭和18年(1943年)に、太平洋戦争により供出されましたが、同23年「平和の鐘」として復活しました。しかし、同43年には、鐘楼(当時木造)の老朽化等の理由により廃止されました。現在の鐘は、同48年に三たび復活したもので、公募による愛称「千秋の鐘」として、親しまれています。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 公園課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。