市民の皆様へのお願い
道路除排雪に関するお願い
スムーズな道路除排雪作業には、市民の皆さんのご理解とご協力が不可欠です。
市民・委託業者・行政がそれぞれの役割を分担し、ルールとマナーを守り効果的な除排雪作業を実施しましょう。
雪国秋田に住む皆さまへ
1.玄関先や車庫前の雪よせにご協力を!
除雪車が通った後、玄関先や車庫前に雪がよせられ、「車が出せない」「きれいに除雪して」などと言った声が寄せられますが、道路に面した玄関、間口などによせられた雪は、各ご家庭で処理してくださるようご協力お願いします。
2.路上駐車は絶対にしないで!!
除雪をする時の最大の障害が路上駐車です。
たった1台でも放置車があることにより除雪車が入れず、その町内が後回しとなったり、除雪作業が中止となる場合があり町内全体が迷惑します。
注:路上駐車をしない、また、させないよう町内で周知してください。
3.道路に雪を出さないで!!
除雪後の道路や融雪施設が設置された道路などに、各家庭、会社、商店の敷地などから雪を出している事例が見受けられます。
路面の悪化を招き、事故の原因にもなりますので、道路に雪を出さないでください。
また、除雪作業に合わせて道路に雪を出す方が見受けられますが、除雪作業の大幅な遅れの原因となり、路上駐車と同様に町内全体が迷惑いたしますので、道路に雪を出さないでください。
注:法令(道路法など)に違反しています。
4.敷鉄板などを置かないで!!
車庫へ車を乗り入れるための敷鉄板や段差プレートなどがあると、除雪作業中に雪に隠れた敷鉄板を引っかけて破損するほか、これにより工作物を破損するなどといった事故の恐れがあり、大変危険です。
事故を未然に防ぐため、また、道路をできるだけ広く除雪するため、これらの障害物は取り外してください。
注:法令(道路法など)に違反しています。
5.深夜の除雪作業にご理解を!
除雪作業は、バス通りなどの幹線道路を最優先とし、早期除雪に努めております。
翌朝の通勤時間帯までの完成を目指し、真夜中の除雪作業となり、除雪車のエンジン音、振動などご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
融雪施設の沿線の皆様、ご通行の皆様へお願い
1.融雪箇所へ雪を出さないようお願いします
雪を道路上へ出す行為により、路面状況が悪化し、交通障害または交通事故が発生します。また、融雪施設が設計基準値以上の雪を融かそうとするため、機器の負担が多くなり故障する恐れがあります。
・融雪施設の役割について
急な坂道や人通りの多い歩道などに設置しています。この施設の役割は、雪を融かすのではなく、道路の凍結を防止することを目的としています。
2.効き目が悪い場所を見つけたら
融雪施設の点検およびパトロールなど状況の把握に努めておりますが、皆様からのご一報も大変役立っております。融雪施設の効き目が悪かったり、故障を知らせるパトランプが点滅している場合は、お手数をおかけしますが、除排雪対策本部まで連絡をお願いします。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 道路維持課 ゆき対策担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5751 ファクス:018-888-5752
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
冬期間の道路除排雪に関するお問い合わせは、以下の専用フォームをご利用ください。
道路除排雪に関するご意見・ご要望入力フォーム