介護従事者資格取得支援事業
介護人材の確保、キャリアアップによる意識向上と定着を図るため、介護福祉士実務者研修の受講費用の一部を補助します。
対象となるかた
次のいずれにも該当するかたが対象です。
- 秋田市内に居住し、介護従事者として市内の介護サービス事業所(訪問看護、訪問リハビリ、居宅療養管理指導、福祉用具貸与および福祉用具販売に係る事業所ならびに居宅介護支援事業所を除きます。)で働いているまたは働くことが決まっているかたであって、当該介護サービス事業所に1年以上勤務する予定のかた
- 介護等の業務を行う事業所に在籍した日数が通算で1,095日未満または介護等の業務に従事した日数が540日未満であるかた
- 市民税の滞納がないかた
対象となる資格と補助額
対象資格
介護福祉士実務者研修課程修了者の資格
補助額
本事業申込から1年以内に研修を修了し、支払った受講料および教材費の3分の1又は25,000円のいずれか低い額
補助対象とならない費用
次の費用は、補助の対象となりません。
- 消費税および地方消費税
- 入学金、交通費および副教材費
- 個人で購入した参考図書の費用
- 補講および再試験に係る費用
- 分割支払手数料および振込手数料
申請の流れ
注:研修修了前に申込書の提出が必要です。既に取得した資格に対して助成申込みをすることはできません。
助成申込に必要な書類様式
補助金申請に必要な書類様式
補助金請求に必要な書類様式
チェックリスト
申込み・申請前にチェックリストで確認をお願いします。
注意事項
- 市外に居住し、市内の介護サービス事業所で勤務することが内定している生徒・学生のかたで、補助金申請時までに市内に居住する場合は助成対象となります。ただし、在学する学校において、所定の科目を履修することで資格を取得できる生徒・学生のかたは対象となりません。
- 他の公的機関または勤務する介護サービス事業所から資格取得のための助成を受けているまたは受ける予定のかたは対象となりません。
- 勤務形態が非常勤やパートであっても対象となりますが、人材派遣会社から派遣されるかたは対象となりません。
- 補助額が予算に達した場合、事業終了となります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 介護保険課 企画・給付担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5674 ファクス:018-888-5673
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(注)介護サービス事業所の方は、上記専用フォームではなく事業所向けページをご参照ください。