エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 特定健康診査・特定保健指導 > 令和7年度集団健診(特定健診・健康診査)について


ここから本文です。

令和7年度集団健診(特定健診・健康診査)について

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1038639  更新日 令和7年9月26日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度の集団健診(特定健診・健康診査)の日程と予約受付期間などについて

今年度の集団健診(特定健診・健康診査)の日程と予約受付期間は以下のとおりです。
集団健診(特定健診・健康診査)は「完全予約制(先着順)」です。日程をご確認のうえ、受診希望日をお決めください。

対象者

  1. 秋田市の国民健康保険に加入している40歳から74歳のかた(特定健診)
  2. 後期高齢者医療制度に加入しているかた(健康診査)

予約方法

集団健診受診日により予約受付期間が異なります。
注意:定員に達した場合は予約受付を終了します。

電子(インターネット)申請

各予約受付期間中、24時間ご利用いただけます。
注意:電子(インターネット)申請システムが新しくなりました。

注意:電子(インターネット)申請の予約受付開始日は一律です。内容をよくご確認ください。

注意:日程別に重複で申し込むことは止めてください。重複申請が確認された場合、すべての申請を無効とします。

電話申請

予約専用ダイヤル:018-888-5896
受付期間:各予約受付期間の平日午前9時から午後4時まで
注意:電話が混み合うとつながるまでに時間がかかります。


健診日程

定員

雄和・河辺会場および日曜健診

90人(電子申請45人、電話申請45人)

レディース健診

90人(電子申請のみ)

健診当日来場時間(各健診日共通)

午前8時から午前10時まで(来場時間は健診日の一週間前までに特定健診課からお送りする「予約券」で指定します。来場時間を必ずご確認ください。)

各健診会場ごとの健診日程は以下のとおりです。


雄和・河辺会場

健診会場:河辺総合福祉交流センター

日程と予約受付期間
健診日 電子(インターネット)申請
予約受付期間(24時間受付)
受付終了:令和7年6月5日(木曜日)
電話申請・予約受付期間
電話:018-888-5896(専用)
平日午前9時から午後4時まで
令和7年6月25日(水曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました
令和7年6月26日(木曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました

健診会場:河辺岩見三内地区コミュニティセンター

日程と予約受付期間
健診日 電子(インターネット)申請
予約受付期間(24時間受付)
受付終了:令和7年6月5日(木曜日)
電話申請・予約受付期間
電話:018-888-5896(専用)
平日午前9時から午後4時まで
令和7年6月27日(金曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました

健診会場:雄和市民サービスセンター

日程と予約受付期間
健診日 電子(インターネット)申請
予約受付期間(24時間受付)
受付終了:令和7年6月5日(木曜日)
電話申請・予約受付期間
電話:018-888-5896(専用)
平日午前9時から午後4時まで
令和7年7月1日(火曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました
令和7年7月2日(水曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました

健診会場:雄和南体育館

日程と予約受付期間
健診日 電子(インターネット)申請
予約受付期間(24時間受付)
受付終了:令和7年6月5日(木曜日)
電話申請・予約受付期間
電話:018-888-5896(専用)
平日午前9時から午後4時まで
令和7年7月3日(木曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました

日曜健診

健診会場:秋田県総合保健事業団中央健診センター

日程と予約受付期間
健診日 電子(インターネット)申請
予約受付期間(24時間受付)
受付終了は各健診日電話予約の終了日と同じ
電話申請・予約受付期間
電話:018-888-5896(専用)
平日午前9時から午後4時まで
令和7年7月6日(日曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました
令和7年8月3日(日曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました
令和7年9月7日(日曜日) 申し込み期間が終了しました 申し込み期間が終了しました
令和7年10月5日(日曜日) 電子申請10月分は定員に達しました 申し込み期間が終了しました
令和7年10月19日(日曜日) 電子申請10月分は定員に達しました 申し込み期間が終了しました
令和7年11月2日(日曜日) 電子申請11月分は定員に達しました 令和7年10月8日(水曜日)
令和7年12月7日(日曜日) 電子申請12月分は定員に達しました 令和7年11月12日(水曜日)
令和8年1月11日(日曜日) 電子申請1月分は定員に達しました 令和7年12月10日(水曜日)
令和8年2月1日(日曜日) 電子申請2月分は定員に達しました 令和8年1月14日(水曜日)
令和8年3月1日(日曜日) 電子申請3月分は定員に達しました 令和8年2月10日(火曜日)

レディース健診

健診会場:秋田市保健センター

注意:レディース健診は電子申請のみでの受付となります。お電話ではお申し込みできません。
日程と予約受付期間
健診日 電子(インターネット)申請
予約受付期間(24時間受付)
受付終了:令和7年9月30日(火曜日)
令和7年10月31日(金曜日) 電子申請10月分は定員に達しました

予約されたかたには、健診日時の一週間前までに、特定健診課から予約券を送付します。また、がん検診も希望されたかたには、保健予防課から「がん検診(集団方式)受診券」も送付します。

健診を受診するとき

持ち物

  1. 予約券
  2. 受診券
  3. マイナ保険証または資格確認書
  4. がん検診も一緒に受けるかたは「がん検診(集団方式)受診券」

留意事項

  1. 健診当日は、受診券裏面の質問票を事前に記入してからお越しください。
  2. 原則、空腹時での採血が必要です。水以外の飲食は健診の10時間前までに済ませてください。
  3. 健診当日の朝、お薬を飲む場合は、処方された医療機関(薬局)にご相談ください。
  4. 健診の前日はアルコールの摂取や激しい運動は控えましょう。

上記の集団健診時に「がん検診」が一緒に受診できます

集団健診時に一緒に受診できるがん検診は以下のとおりです。(選択が可能です。)

参考:表中の年齢は、令和7年度(令和8年3月31日時点)の年齢です。

注意事項
  1. 特定健康診査・健康診査が必須の集団健診です。がん検診のみの受診はできません。
  2. 各部位のがんにより治療中のかたは、その検診は対象外となります。また、経過観察中のかたは事前に主治医に相談してください。
  3. 自覚症状のあるかたは、検診ではなく医療機関で診察を受けてください。
がん検診は種類ごとに定員が異なり、先着順となっています。お申し込みされた場合でも、定員に達した場合は受診できないことがあります。ご了承ください。
その場合はお申し込みから概ね1週間後に、秋田市保健所保健予防課から別途ご連絡させていただきます。
集団健診時に一緒に受診できるがん検診一覧
検診名 検査項目 対象者 料金 定員

無料になるかた(注1)

(いずれかに該当)

胃がん

胃部エックス線検査

(バリウム)

40歳以上 1,400円

各

90人

  • 秋田市国保加入者
  • 50歳代
  • 75歳以上
大腸がん

便潜血検査(注2)

(2日法)

40歳以上 800円
  • 秋田市国保加入者
  • 75歳以上

胸部

(肺がん・結核)

胸部エックス線検査

40歳以上

(注3)

400円
  • 65歳以上
前立腺がん

血液検査

(PSA検査)

50歳以上

の男性

700円
  • 秋田市国保加入者
レディース健診を受診の場合、対象となるかたは以下も受診可能です。

検診名

検査項目

対象者

料金

定員

無料になるかた(注1)

(いずれかに該当)

乳がん 乳房エックス線検査
(マンモグラフィ検査)(注4)
40歳以上の
偶数歳の女性
1,400円

各

60人

  • 秋田市国保加入者
  • 76歳以上の偶数歳
子宮頸がん 子宮頸部の細胞診検査 1,500円

(注1)市民税非課税世帯のかたも証明書類を受診時に提示することで、すべてのがん検診が無料となります。詳しくは、「秋田市健診ガイド」(広報あきたと一緒に全戸配布)または以下のリンク(がん検診について(成人検診))をご覧ください。
(注2)予約時に大腸がん検診を希望されたかたには、「採便容器」を「がん検診(集団方式)受診券」と一緒に送付します。
(注3)50歳以上で、1日の喫煙本数×喫煙年数が600以上のかたは、追加で「喀痰細胞診検査」を受けることができます。予約時に希望する旨を申し出ください。「喀痰検体容器」を「がん検診(集団方式)受診券」と一緒に送付します。(料金800円。75歳以上は無料)
(注4)集団健診で乳がん検診を実施する場合は医師との面談はありません。

  • がん検診について(成人検診)

結果の確認

  • 受診した日から6週間程度で市から結果通知表が送付されます。
  • 原則、秋田県総合保健事業団様式ですが、従前の秋田市様式が必要なかたは特定健診課にお電話ください。
  • 秋田県総合保健事業団から対面での結果の説明はありません。
  • 健診結果は大切に保管してください。
  • ご自身で健康管理を行うために、健診結果を経年で把握することをおすすめします。
  • 一緒にがん検診を受診された場合、がん検診の結果は、別途、保健予防課から送付されます。(受診日から約6週間前後)

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 特定健診課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5636 ファクス:018-888-5637
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

特定健康診査・特定保健指導

  • 国保の特定健康診査未受診のかたへ受診勧奨を実施しています
  • 国保加入者の特定健康診査・後期高齢者の健康診査
  • 令和7年度集団健診(特定健診・健康診査)について
  • 特定健康診査・健康診査の受診券の新規交付・再交付
  • 特定健診などを受診できる医療機関
  • 健診結果通知の再交付
  • 診療情報提供のお願い
  • 事業主健診などの健診結果提供のお願い
  • 国保加入者の特定保健指導
  • 国保加入者の健康づくり(ヘルスアップ教室)
  • 国保加入者の人間ドック
  • 糖尿病および慢性腎臓病(CKD)重症化予防事業
  • 高血圧症重症化予防事業
  • 人間ドック受診券の再発行・キャンセルの届出
  • 東日本大震災により避難されているかたの特定健康診査などについて
  • 第4期特定健康診査・特定保健指導実施計画
  • 令和5年度秋田市メタボリックシンドロームと健康に関する調査について
  • 送付先変更の手続
  • オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供の不同意について
  • 健診実施医療機関用資料

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:歯の予防が人生を変える ハピネス歯科クリニック(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.