新屋地域に関する郷土資料の一部を紹介
書名 | 著者・編集 | 出版社 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
秋田市歴史地図 | 渡部 景一 | 無明舎出版 | 1984年 | A210 |
秋田市新屋郷土史 |
秋田市新屋郷土史編さん委員会 |
大島 正美 | 2006年 | A210.1 |
新屋町郷土誌 | 辻永 佐藤治 | 秋田市役所新屋出張所 | 1942年 | A210.1 |
改訂新屋郷土誌 | 改定新屋郷土誌編集委員会 | 日吉神社 | 1970年 | A210.1 |
新屋風土記 | 中川 良太郎 | 中川 良太郎 | 1983年 | A210.1 |
河辺郡大観 |
大塚 定彬 上村 鐡治 |
秋田出版協会 | 1934年 | A210.1 |
河辺郡誌(復刻) | 河辺郡役所 | 国書刊行会 | 1981年 | A210.1 |
秋田市の今昔 新風土記 |
今野 賢三 |
秋田市案内刊行会 | 1957年 | A210.1 |
秋田市史 第二巻 |
秋田市 | 秋田市 | 1999年 | A210.1 |
秋田市史 第十巻 (付録・新屋の昔の絵地図) |
秋田市 | 秋田市 | 1999年 | A210.1 |
秋田市史 第十一巻 | 秋田市 | 秋田市 | 2000年 | A210.1 |
秋田市史 昭和編 | 秋田市史編さん委員会 | 秋田市 | 1967年 | A210.1 |
秋田市合併50周年小史 (付録・新屋の写真) |
秋田市合併五十周年小史編集委員会 | 秋田市合併五十周年小史編集委員会 | 1992年 | A210.1 |
大川町のあゆみ | 佐藤 鉄太郎 | 大川町内会 | 1968年 | A210.1 |
戊辰の役と新屋 | 伊勢 玄二郎 | 伊勢 玄二郎 | 1987年 | A210.1 |
雄物川往来誌(上) シリーズ秋田の民衆史3 |
佐藤 清一郎 | 秋田文化出版社 | 1978年 | A210.1 |
雄物川往来誌(下) |
佐藤 清一郎 | 秋田文化出版社 | 1979年 | A210.1 |
人づくり風土記(5) 全国の伝承江戸時代 聞き書きによる知恵シリーズ |
加藤 秀俊 ほか | 農山漁村文化協会 | 1989年 | A210.5 |
新屋衆の歩いた道 | 川口 彌之助 | 秋田文化出版 | 1988年 | A281 |
新屋語り草 | 川口 彌之助 | 川口 彌之助 | 1980年 | A281 |
新屋語り草 続 | 川口 彌之助 | 秋田文化出版 | 1984年 | A291 |
新屋の散策とその見所 | 新屋歴史研究会 | 新谷歴史研究会 | 1995年 | A291.3 |
あらや 2000年記念超生活便利情報誌 | SASAKIインターナショナル | SASAKIインターナショナル | 2000年 | A291 |
勝平小会報 かつひら 第19号 郷土の歴史特集 |
秋田市勝平小学校PTA文化部 | 秋田市勝平小学校PTA文化部 | 1977年 | A291 |
秋田市の歴史地名(全3巻) | 秋田地名研究会 | 秋田地名研究会 | 1990年から1992年 | A291.3 |
地名のはなし 秋田の地名 | 三浦 鉄郎 | 三光堂書店 | 1973年 | A291.3 |
新編 秋田の地名 | 三浦 鉄郎 | 三光堂書店 | 1987年 | A291.3 |
あらや衆報(第45号から最新号) | 新屋振興会 | 新屋振興会 | 1979年から | A317 |
かつひら 第31号 勝平めぐり特集 |
秋田市勝平小学校PTA文化部 | 秋田市勝平小学校PTA文化部 | 1991年 | A317 |
これからの新屋 | 新屋振興会 | 新屋振興会 | 1969年 | A361 |
福祉新屋(創刊号から74号) | 秋田市新屋地区社会福祉協議会 | 秋田市新屋地区社会福祉協議会 | 1984年から2013年 | A369 |
研究紀要 日々新た No.41 | 秋田市立日新小学校 | 秋田市立日新小学校 | 2000年 | A375 |
研究集録 日々新た No.50から53 | 秋田市立日新小学校 | 秋田市立日新小学校 | 2001年から2004年 | A375 |
創立20周年記念誌 新屋幼稚園 | 新屋幼稚園 | 新屋幼稚園 | 1975年 | A376 |
創立30周年記念誌 新屋幼稚園 | 新屋幼稚園 | 新屋幼稚園 | 1984年 | A376 |
昭和35年度 学校要覧 学校経営要項 秋田市立日新小学校 |
秋田市立日新小学校 | 秋田市立日新小学校 | 1960年 |
A376 |
平成13年度 学校要覧 秋田市立日新小学校 | 秋田市立日新小学校 | 秋田市立日新小学校 | 2001年 | A376 |
ほっぷ・すてっぷ・未来 新屋-歴史と文化の散歩道 秋田市立日新小学校創立百二十周年記念誌 |
秋田市立日新小学校 | 秋田市立日新小学校 | 1994年 | A376 |
日新 昭和61年度、平成9年から10年 |
秋田市立日新小学校PTA | 秋田市立日新小学校PTA | 1987年、1997年から1987年 | A376 |
かつひら 創立10周年記念誌 | 秋田市立勝平小学校 | 秋田市立勝平小学校 | 1979年 | A376 |
かつひら 創立15周年記念誌 | 秋田市立勝平小学校 | 秋田市立勝平小学校 | 1984年 | A376 |
学校要覧 秋田県立新屋高等学校 (平成10年度から、欠号あり) |
秋田県立新屋高等学校 | 秋田県立新屋高等学校 | 1998年から | A376 |
ももさだ 新屋高等学校創立20周年記念誌 | 秋田県立新屋高等学校 | 秋田県立新屋高等学校 | 2005年 | A376 |
研修集録 秋田県立新屋高等学校 (平成元年から10年まで、欠号あり) |
秋田県立新屋高等学校 | 秋田県立新屋高等学校 | 1990年から1999年 | A376 |
江陵 秋田県立新屋高等学校生徒会 (創刊号、第6号) |
秋田県立新屋高等学校生徒会 | 秋田県立新屋高等学校生徒会 | 1985年、1990年 | A376 |
学校要覧 秋田市立秋田商業高等学校 (平成10年度から、平成21年度のみ欠号) |
秋田市立秋田商業高等学校 | 秋田市立秋田商業高等学校 | 1999年から | A376 |
研修集録 秋田市立秋田商業高等学校 (第13号から21号) |
秋田市立秋田商業高等学校 | 秋田市立秋田商業高等学校 | 1999年から2007年 | A376 |
秋田公立美術工芸短期大学 入試案内 (平成7年度、平成8年度、平成19年度) |
秋田公立美術工芸短期大学 | 秋田公立美術工芸短期大学 | 1996年、1997年、2007年 | A377 |
平成18年度 秋田公立美術工芸短期大学 シラバス・キャンパスガイド | 秋田公立美術工芸短期大学 | 秋田公立美術工芸短期大学 | 2006年 | A377 |
秋田公立美術工芸短期大学 大学案内 (平成7年度、8年度、12年度、13年度、18年度) |
秋田公立美術工芸短期大学 | 秋田公立美術工芸短期大学 |
1995年、2000年、2001年、2006年 |
A377 |
秋田公立美術大学 大学案内 (平成29年度から) |
秋田公立美術大学 | 秋田公立美術大学 | 2016年から | A377 |
秋田公立美術工芸短期大学 学報 (第1号から17号) |
秋田公立美術工芸短期大学 | 秋田公立美術工芸短期大学 | 1996年から2012年 | A377 |
秋田公立美術大学 学報 (第1号から) |
秋田公立美術大学 | 秋田公立美術大学 | 2014年から | A377 |
秋田公立美術工芸短期大学 紀要 (第1号から17号) |
秋田公立美術工芸短期大学 | 秋田公立美術工芸短期大学 | 1996年から2012年 | A377 |
秋田公立美術大学 紀要 (第1号から) |
秋田公立美術大学 | 秋田公立美術大学 | 2014年から | A377 |
竹に学びて立つ 秋田公立美術工芸短期大学開学10周年記念誌 |
秋田公立美術工芸短期大学開学10周年記念事業実行委員会 | 秋田公立美術工芸短期大学開学10周年記念事業実行委員会 | 2005年 | A377 |
2008年度 秋田公立美術大学附属高等学院 学校要覧 | 秋田公立美術工芸短期大学附属高等学院 | 秋田公立美術工芸短期大学附属高等学院 | 2007年 | A376 |
50年のあゆみ 秋田公立美術工芸短期大学附属高等学院創立50周年記念誌 |
秋田公立美術工芸短期大学附属高等学院 | 秋田公立美術工芸短期大学附属高等学院 | 2003年 | A376 |
鈴杖之友 公民館で学ぶ高齢者の記録 (第1号から33号) |
C379 | |||
秋田の鹿島祭り 調査報告書 | 秋田市民俗芸能伝承館 秋田市立赤れんが博物館 |
秋田市民俗芸能伝承館 | 1995年 | C386 |
鹿嶋さん・七夕・遊山 新屋の三代祭郷土行事追想録 |
川口 彌之助 | 秋田文化出版社 | 1990年 | A386 |
鹿嶋さん 鹿嶋祭保存会座談会報告書 | 新屋鹿嶋祭保存会広報部 | 新屋鹿嶋祭保存会 | 2014年 | A386 |
海から上がったおむすび地蔵さん | 秋田市立勝平小学校図書委員会 カミーノ秋田 |
ハートメッセージ | 2011年 | A38 |
湧水とくらし 秋田からの報告 |
肥田 登 吉崎 光哉 |
無明舎出版 | 2001年 | A452 |
橋物語 | 秋田魁新報社編集部 | 秋田魁新報社 | 1988年 | A515 |
秋田大橋 その70年に感謝を捧ぐ | 国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所 | 国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所 | 2003年 | A515 |
わが心の秋田大橋 橋が紡いだ80の物語 | 秋田魁新報社 | 秋田魁新報社 | 2002年 | A515 |
秋田大橋開通式 | 国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所 | 国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所 | 2001年 | A515 |
雄物川改修史 主として通水爆破まで | 建設省東北地方建設局秋田工事事務所 | 建設省東北地方建設局秋田工事事務所 | 1957年 | A517 |
雄物川と秋田市の発展 | 建設省東北地方建設局秋田工事事務所 | 建設省東北地方建設局秋田工事事務所 | 1993年 | A517 |
雄物川下流現況写真集 | 秋田河川国道事務所 | 秋田河川国道事務所 | 2002年 | A517 |
雄物川放水路 雄物川放水路通水50周年 | 建設省東北地方建設局秋田工事事務所 | 建設省東北地方建設局秋田工事事務所 | 1988年 | A517 |
雄物川放水路ができるまで | 国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所 | 国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所 | 2001年 | A517 |
雄物川放水路事業が秋田市の活性化に与えたインパクト調査報告書 | 雄物川放水路事業インパクト調査検討委員会 | 建設省東北地方建設局秋田工事事務所 | 1993年 | A517 |
出羽路 第120・121号 特集「雄物川放水路事業が周辺の市町村に何をもたらしたか―新屋町を中心に―(上・下)」 |
A517 | |||
その殆どが消えてしまったあらやのことば | 高橋 長市 | 高橋 長市 | 1998年 | A818 |
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市教育委員会 新屋図書館
〒010-1632 秋田市新屋大川町12-26
電話:018-828-4215 ファクス:018-828-9700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。