エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・社会教育 > 秋田市立図書館 > 雄和図書館 > 雄和図書館催し物


ここから本文です。

雄和図書館催し物

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008591  更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

石井露月顕彰全国俳句大会兼第67回秋田市短詩型大会

写真:石井露月

正岡子規門下において近代俳句革新の草創期に重要な役割を果たした郷土の先覚者石井露月を顕彰する全国俳句大会兼第67回秋田市短詩型大会について、一般の部が118人、305作品。小・中・高校生の部が23校、2,357作品の応募があり、選者による選考が終了しました。

1 俳句部門

一般の部

特選:富谷凡慶(秋田市)、田村陽子(大潟村)

秀逸:和田仁(秋田市)、土谷敏雄(由利本荘市)、浅野法子(大潟村)、 片倉万葉子(横手市)、藤井洋舫(大仙市)

    工藤和洋(秋田市)

入選:大橋風太(秋田市)、佐々木成(由利本荘市)、大坂和子(横手市)、 渡部謙次(秋田市)、渡邉照夫(埼玉県鴻巣市)

小・中・高校生の部

特選:鈴木知紗乃(峰浜小4年)、日下夏葵(秋田西中1年)、山田和佳(令和高校2年)

秀逸:長門凜(峰浜小3年)、鈴木穂花(雄和小5年)、大友璃久(秋田西中1年)、横井優愛(雄和中3年)、

    内田菜琥(令和高校1年)、加藤晄太(令和高校3年)

入選:小学2年 鈴木悠乃(尾崎小)、鈴木海(峰浜小)、福山惺南(峰浜小)   

    小学3年 菊池碧(尾崎小)、柳橋明生(西目小)、高橋陸(西目小)   

    小学4年 須藤あこ(尾崎小)、渡部栞菜(尾崎小)、藤川藍花(神代小)、川尻青空(峰浜小)、田口湊(峰浜小)、

       金なな子(雄和小)、 髙橋あいり(子吉小)、松岡弘奈(子吉小)、三浦玖琉(子吉小)    

    小学5年 佐藤理真(矢島小)、本多珀翔(峰浜小)、佐藤ひかり(院内小)、 住吉颯(院内小)、

        鎌田美桜(雄和小)、樋渡倫大(雄和小)、 黒澤莉々華(雄和小)、高橋六花(子吉小)    

    小学6年 蒲田結斗(矢島小)、今野芽生(矢島小)、斎藤涼介(尾崎小)、 阿部櫻花(雄和小)、

       工藤新都(雄和小)、藤原永央(雄和小)、 村田結(西目小)

2 短歌部門

一般の部

特選:大友ヒロ子(秋田市)

秀逸:渡邉照夫(埼玉県鴻巣市)、土谷敏雄(由利本荘市)

入選:鈴木直子(秋田市)、小林春光(秋田市)、渡部栄子(秋田市)、 加藤隆二(秋田市)、山内みどり(秋田市)

小・中・高校生の部

特選:柳川津世(土崎中2年)

秀逸:東海林莉子(尾崎小2年)、佐藤凜果(令和高校2年)

入選:小学2年 髙橋輝樹(尾崎小)

    小学4年 佐藤幸尚(神代小)

    小学5年 土井隆之介(大潟小)

    小学6年 佐々木大和(子吉小)、佐々木芽依(西目小)

    中学2年 進藤飛翔(八竜中)、加賀谷裕真(八竜中)、渡部雄大(土崎中)、 舩木咲々(土崎中)      

    高校1年 佐藤希亜(令和高校)

    高校2年 小松祢音(令和高校)、川口音乃(令和高校)

3 詩部門

一般の部

特選:金万和(鹿角市)

秀逸:堀井喜代子(秋田市)

入選:吉田慶子(秋田市)

小・中・高校生の部

特選:小塚有杏(湯沢北中2年)

秀逸:柴田碧彩(湯沢北中2年)、伊藤大輝(湯沢北中2年)

入選:中学1年 阿久津希愛(飯島中)、摂津零那(湯沢北中)  

    中学2年 小川莉己(湯沢北中)、小原桐慈(湯沢北中)、佐藤琉晴(湯沢北中)、山田心和(湯沢北中)、

             横山楽(湯沢北中)

4 川柳部門

一般の部

特選:川越柳伸(秋田市)

秀逸:細田陽炎(五城目町)、加藤円心(五城目町)

入選:伊藤光愁(秋田市)、池らん丸(秋田市)、真田勢子(秋田市)、 小池遊眠(秋田市)

小・中・高校生の部

特選:沼田悠靖(湯沢北中2年)

秀逸:金子優花(子吉小5年)、柴田翔太(令和高校3年)

入選:小学2年 鷲谷怜志(尾崎小)    

         小学4年 鈴木蒼大(神代小)、髙橋理緒(泉小)     

         小学5年 長田明稜(雄和小)、田口穂花(子吉小)   

    小学6年 石垣誠史郎(院内小)    

         中学1年 松田柚陽(湯沢北中)   

      中学2年 柿崎麗央奈(湯沢北中)、古関太陽(湯沢北中)   

      高校2年 齊藤柚稀(令和高校)、大島良太(令和高校)    

      高校3年 小川美遥(令和高校)

俳句の里づくり事業

俳句投句箱は、雄和地域の観光地4箇所(高尾山、石巻の清水、華の里、秋田空港)にあります。

応募期間
令和7年6月1日(日曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
審査

令和7年12月

句集送付
令和8年3月頃(投句者全員に送付します。)
入賞者
入賞品と句集の発送をもって発表にかえさせていただきます。
お願い
投句用紙には、住所と氏名を必ずお書きください。
写真:石巻の清水
石巻の清水(女米木川崎)
写真:華の里
華の里(糠塚里の家前)
写真:高尾山
高尾山(高尾山荘前)
写真:秋田空港
秋田空港(空港出口前)

雄和図書館のおもな催事

古文書解読講座を行っております。

古文書解読講座

毎月第2・4金曜日に開催しております。下浜八田の肝煎文書「鈴木家文書」など主に地域の古文書資料を解読しております。

催事内容の質問は
雄和図書館(018-886-2853)までご連絡ください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市教育委員会 雄和図書館
〒010-1223 秋田市雄和妙法字上大部48-1
電話:018-886-2853 ファクス:018-886-3034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

生涯学習・社会教育

秋田市立図書館

雄和図書館
  • 石井露月の俳句検索
  • 雄和図書館催し物
  • 雄和図書館写真
  • 図書館蔵書検索

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:歯の予防が人生を変える ハピネス歯科クリニック(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.