雄和図書館催し物
石井露月顕彰全国俳句大会兼第66回秋田市短詩型大会
正岡子規門下において近代俳句革新の創世記に重要な役割を果たした郷土の先覚者石井露月を顕彰する全国俳句大会兼第66回秋田市短詩型大会について、一般の部が135人、348作品。小・中・高校生の部が30校、2,816作品の応募があり、選者による選考が終了しました。
1 俳句部門
一般の部
特選:帆村類(八郎潟町)、八柳知徳(五城目町)、二藤誠祥(美郷町)
秀逸:片倉俊秀(横手市)、藤井洋舫(大仙市)、工藤和洋(秋田市)
入選:16名
小・中・高校生の部
特選:浦嶋琉翔(峰浜小2年)、古田心宏(山王中2年)、小幡ののは(秋田西高3年)
秀逸:鈴木知紗乃(峰浜小3年)、中道愛緒(日新小5年)、野上愛桜(勝山中1年)
戸澤侑慶(鷹巣中3年)、黒澤一輝(令和高校2年)、加藤昊(クラーク高等学院3年)
入選:52名
2 短歌部門
一般の部
特選:蓬田真弓(秋田市)
秀逸:京野幸子(大仙市)、渡邉照夫(埼玉県鴻巣市)
入選:5名
小・中・高校生の部
特選:二宮健瑠(令和高校2年)
秀逸:長谷川竜玖(泉小6年)、夏井悠希(西仙北高校3年)
入選:12名
3 詩部門
一般の部
特選:丘はなみ(秋田市)
秀逸:西村靖孝(秋田市)
入選:堀井喜代子(秋田市)
小・中・高校生の部
特選:伊藤美桜乃(湯沢北中1年)
秀逸:菊地彩愛(湯沢北中1年)、藤田真愛(湯沢北中2年)
入選:4人
4 川柳部門
一般の部
特選:わしやみつこ(秋田市)
秀逸:柴田テツ子(能代市)、川越柳伸(秋田市)
入選:6人
小・中・高校生の部
特選:柴田平次(湯沢北中1年)
秀逸:大友ゆい(湯沢北中2年)、佐藤つぐみ(湯沢北中2年)
入選:12名
俳句の里づくり事業
俳句投句箱は、雄和地域の観光地4箇所(高尾山、石巻の清水、華の里、秋田空港)にあります。
- 応募期間
- 令和6年6月1日(土曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで
- 審査
- 令和6年12月
- 句集送付
- 令和年3月頃(投句者全員に送付します。)
- 入賞者
- 入賞品と句集の発送をもって発表にかえさせていただきます。
- お願い
- 投句用紙には、住所と氏名を必ずお書きください。




雄和図書館のおもな催事
古文書解読講座、読み聞かせ事業などを行っております。
- 古文書解読講座
-
毎月第2・4金曜日に開催しております。下浜八田の肝煎文書「鈴木家文書」など主に地域の古文書資料を解読しております。
- 読み聞かせ事業
- 子どもたちに読書の楽しさを知ってもらうために、雄和小学校や雄和・河辺地区の保育所などでボランティアによる大型絵本などの読み聞かせを行っております。
- 催事内容の質問は
- 雄和図書館(018-886-2853)までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市教育委員会 雄和図書館
〒010-1223 秋田市雄和妙法字上大部48-1
電話:018-886-2853 ファクス:018-886-3034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。