マイナンバーカードの申請をサポートします
マイナンバーカードの申請に必要な写真を無料で撮影し、オンライン申請をサポートしています。
健康保険証、運転免許証や通知カードなど本人確認ができるものをお持ちください。
カードは後日、市民課(市役所本庁舎1階)や市民サービスセンターなどでの受け取りとなります。
15歳未満のかたには保護者(法定代理人)が同行してください。
常設窓口
場所 | 受付時間 |
---|---|
市民課(市役所本庁舎1階) | 平日の8時30分から17時15分まで |
平日の利用が難しい場合は、次の「マイナンバーカードの休日窓口開設について」をご覧ください。
カードの自宅受け取りを希望する場合
市民課で申請サポートを受けるかたは、カードを自宅へ簡易書留などで郵送し受け取ることができます。
申請から1か月半程度でカードをお送りします。
詳細は、次のページをご覧ください。
市民サービスセンターなどでサポートをします
以下の日程で市民サービスセンターなどでもマイナンバーカードの申請をサポートします。
健康保険証または健康保険の資格確認書、運転免許証などの本人確認ができるものをお持ちください。
カードは後日、市民課や市民サービスセンターなどでの受け取りとなります。
場所 | 実施日 | 受付時間 |
---|---|---|
北部市民サービスセンター |
令和7年4月24日(木曜日)、5月30日(金曜日) |
10時から12時まで
|
西部市民サービスセンター |
令和7年5月20日(火曜日) | |
南部市民サービスセンター(御野場) |
令和7年5月27日(火曜日) |
|
南部市民サービスセンター別館(牛島) | 令和7年5月29日(木曜日) | |
河辺市民サービスセンター |
令和7年4月23日(水曜日)、5月28日(水曜日) |
|
雄和市民サービスセンター | 令和7年4月25日(金曜日)、5月21日(水曜日) | |
フォンテAKITA(JR秋田駅前) 3階上りエスカレーター付近 |
令和7年4月22日(火曜日) |
10時から15時まで |
令和7年5月22日(木曜日) | 10時から14時まで |
マイナンバーカード申請に必要な写真撮影や入力のサポートをしています
対象 |
企業や法人など 町内会や地区振興会など |
---|---|
確認させていただくこと |
場所・時間・参加予定人数・連絡先など |
市職員が出張してマイナンバーカードの申請をサポートしますので、ご相談ください(5名以上を目安としています)。
詳しくは、マイナンバーカード専用回線(電話:018-888-5717)までお問い合わせください。
マイナンバーカードで各種証明書がコンビニエンスストアで取得できます!
マイナンバーカードで住民票などの証明書がコンビニで取得できるコンビニ交付を実施しています。
詳しくは、次のページをご覧ください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 市民課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5626 ファクス:018-888-5627
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。