社会資本整備総合交付金
制度の概要
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として創設された制度です。
また、平成24年度補正予算から総合的な老朽化対策、生活空間の安全確保へ集中的に支援するため、防災・安全交付金が創設されました。
基本的な仕組み
地方公共団体は、目標実現のための事業等を記載した社会資本総合計画を作成し、交付金を活用した事業を実施します。
計画期間は概ね3から5年とし、計画期間の終了後は事後評価を行い公表します。
現在事業中の社会資本整備総合計画について
社会資本整備総合交付金
-
安全で災害に強く、安心・快適に暮らせる県土づくり(計画の期間:令和6年度から令和10年度まで) (PDF 99.6KB)
-
秋田市街地の渋滞緩和と公共交通の円滑な運行を支援する街路整備(計画の期間:令和2年度から令和6年度まで) (PDF 9.0KB)
-
秋田市街地の渋滞緩和と公共交通の円滑な運行を支援する街路整備(事前チェックシート) (PDF 248.8KB)
防災・安全交付金
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(防災・安全)(計画の期間:令和6年度から令和10年度まで) (PDF 14.0KB)
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(防災・安全)(事前チェックシート)(計画の期間:令和6年度から令和10年度まで) (PDF 3.6KB)
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(防災・安全)(計画の期間:平成31年度から令和5年度まで) (PDF 19.1KB)
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(防災・安全)(事前チェックシート)(計画の期間:平成31年度から令和5年度まで) (PDF 3.6KB)
秋田市における社会資本総合整備計画の事後評価の公表について
秋田市は「秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり」の計画により、道路事業に取り組んでまいりました。
計画期間の終了後、これまでの事業の効果を検証し、目標に対する達成状況を評価しましたので、事後評価の結果を公表します。
社会資本整備総合交付金
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(計画の期間:平成21年度から平成25年度まで) (PDF 136.6KB)
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(計画の期間:平成26年度から平成30年度まで) (PDF 11.1KB)
-
秋田市街地の渋滞緩和と公共交通の円滑な運行を支援する街路整備(計画の期間:平成21年度から平成25年度まで) (PDF 120.3KB)
-
秋田市街地の渋滞緩和と公共交通の円滑な運行を支援する街路整備(計画の期間:平成27年度から平成31年度まで) (PDF 657.7KB)
-
安全・安心、ゆとりと安らぎのある都市空間創造(計画の期間:平成21年度から平成25年度まで) (PDF 145.0KB)
防災・安全交付金
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(防災・安全)(計画の期間:平成21年度から平成25年度) (PDF 154.8KB)
-
秋田市における災害に強い安全で安心な道路交通社会に対応したまちづくり(防災・安全)(計画の期間:平成26年度から平成30年度) (PDF 27.9KB)
-
都市空間における防災性の向上と円滑な交通を支援する街路整備(防災・安全)(計画の期間:平成21年度から平成25年度まで) (PDF 109.0KB)
-
都市空間における防災性の向上と円滑な交通を支援する街路整備(防災・安全)(計画の期間:平成26年度から平成30年度まで) (PDF 1.1MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 道路建設課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5749 ファクス:018-888-5748
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。