施設案内 川尻地区コミュニティセンター
- 概要
川尻地区コミュニティセンターは、市では初となる児童センターとの複合施設で、平成19年4月1日に開館しました。
コミセンのスペースとして、会議室(大・小)、和室(大・小)、調理室、軽スポーツや集会ができる多目的ホール(児童遊戯室含む)があり、児童センターのスペースとして、図書室、創作活動室があります。
地域のみなさんの文化、スポーツ、地域づくりの活動拠点として、また、子どもの遊びや仲間づくりの場として、どうぞご利用ください。- 所在地
-
〒010-0945
秋田市川尻みよし町8-16
- 電話番号
- 018-866-2770
- 利用方法
-
原則として、利用希望日の1カ月前から各コミュニティセンターで申込を受け付けます。
なお、現在ホームページからの利用予約は承っておりません。お電話又は施設窓口にてお手続きください。
- 利用料金
- 無料
- 開館時間
- 午前9時から午後9時まで
- 休館日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
-
開館年度
- 平成19年4月1日
-
建物構造
- 鉄骨造2階建
- 延床面積
-
1,303.6平方メートル(コミセン958平方メートル、児童センター345.6平方メートル)
- 施設内容
-
和室「さくら」 52.7平方メートル(30畳)
和室「さつき」 34.1平方メートル(18畳)
会議室「かしわ」 45.4平方メートル
会議室「けやき」 34.3平方メートル
調理室 38.2平方メートル
憩い・談話コーナー 62.2平方メートル
児童図書室(児童センター) 66.5平方メートル
創作活動室(児童センター) 52.1平方メートル
多目的ホール・児童遊戯室 360.0平方メートル(うち遊戯室156平方メートル)
エレベーター3人乗り
駐車場10台(障がい者用1台含む)
- 指定管理者
-
川尻地区コミュニティセンター管理運営委員会
地図
センターからのお知らせ
川尻地区コミュニティセンターは、市内で3館目となる市民協働型コミュニティセンターであり、川尻地区のみなさんによる「川尻地区コミュニティセンター管理運営委員会」が管理運営を行います。
施設紹介
1階の様子
子どもたちが自由に遊んだり、
読書や話し合いのできるくつろぎのスペースです
大人と子どもが一緒に物を作ったり、地域の歴史や
風習など話を聞いたりする世代交流スペースです。
くつろぎながら談話や読書などにご利用いただけます。
ミニバレー2面が取れる体育館は
卓球台も3台常備し、各種スポーツほか、
大集会場としてご利用いただけます。更衣室もあります。
2階の様子
収容人数35名(かしわ)、収容人数20名(けやき)
仕切り開放時収容人数55名(写真は開放時です)
収容人数60名
収容人数30名(さくらとの仕切り開放時90名)
調理台2基、調理用具、各種食器常備。
クッキング体験やグループ講習もできます。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 中央市民サービスセンター(センタース)
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5640 ファクス:018-888-5641
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
