男女共生出張講座
男女共生出張講座
企業やPTAなど各種団体が主催する研修会を対象に、専門分野の講師を派遣し、男女共生を身近なこととして考えるきっかけをつくることを目的とします。
テーマ
- みんながイキイキと働ける職場づくりのポイント
以下のいずれかのトピックスについて、人それぞれの考え方・感じ方の違いをロールプレイやグループワークで体感しながら、より良い関係を築くコツをつかみ、風通しの良い職場づくりにつなげます。
(1)人を育てるしかり方を身につけよう
(2)職場の中の思い込み「べき」を見直そう
(3)上手に怒りの感情とつき合おう - 自分も相手も大切にするコミュニケーション
アサーティブ・トレーニングの考え方を用いて、自分の思いを上手に伝える方法を参加型学習形式で楽しく学びます。
注:ご要望に応じて内容を調整できます。どうぞご相談ください。
対象
市内の企業やPTAの集まりなど、10名程度以上の参加が見込まれる団体が対象です。ただし、政治、宗教、営利に関する活動を目的とする場合や、その他出張講座の趣旨に沿わない場合は、対象外とします。
開催時期
令和8年3月まで
開催時間
午前10時から午後4時までの間の70分〜90分程度
会場
秋田市内のご希望の場所(申込者様で手配してください。)
費用
講師謝金は、秋田市が負担します。
開催場所の会場使用料などの諸費用は、申込者様にご負担いただくこととなります。
お申込み
申込方法
申込書に必要事項を記載し、開催希望日の1か月程度前までにEメールまたはファクスでお送りください。
受付期間
〈新規団体先行受付〉
過去2年間に男女共生出張講座の開催実績がない団体を対象に「先行受付」を行います。申込多数の場合、抽選となります。
先行受付は令和7年5月19日(月曜日)から6月9日(月曜日)までです(必着)。
〈一般受付〉
上記の団体以外は、令和7年6月11日(水曜日)から一般受付を開始します。
先行受付で申込数が上限に達する場合がございますので、ご了承ください。
申込先
秋田市生活総務課女性活躍推進担当
電話:018-888-5650 ファクス:018-888-5651 Eメール:danjyo@city.akita.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。