倉庫事業者を支援します(倉庫事業者支援事業(令和7年3月期))
エネルギー価格高騰の影響を受けている倉庫事業者を支援します。
対象者
下記のすべての要件を満たす事業者が支給対象者となります。
- 倉庫業法第2条第2項に定める倉庫業を経営していること。
- 同法第5条に定める登録簿に登録されている倉庫を市内に有していること。
- 当該事業者およびその代表者、役員又は使用人その他の従業員もしくは構成員等が、秋田市暴力団排除条例(平成24 年秋田市条例第10号)第2条第1号に規定する暴力団および同条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団等」という。)に該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと。また、暴力団等が当該事業者の経営に事実上参画していないこと。
補助金額
秋田市内に所在する倉庫が対象となります。
補助金の額(単位面積または容積あたり)
区分 | 国の分類等 | 単位 | 補助単価 |
---|---|---|---|
常温倉庫 |
一類倉庫(定温倉庫を除く)、二類倉庫、三類倉庫、トランクルームおよび危険品倉庫 |
登録面積 1平方メートル |
30円 |
定温倉庫 |
一類倉庫のうち、米穀物の品質管理を目的に、年間を通じて一定の温度管理を要する倉庫 |
登録面積 1平方メートル |
45円 |
冷蔵倉庫 (C級) |
保管温度が10度以下で、マイナス18度を超える倉庫 |
登録容積 1立法メートル |
75円 |
冷凍倉庫 (F級) |
保管温度がマイナス18度以下の倉庫 |
登録容積 1立法メートル |
135円 |
注:補助金額は、次の計算で求めます。
(1) 申請する倉庫の区分ごとに、登録面積または容積に補助単価を乗じた金額を求めます。
(2) (1)で求めた金額を合計し、1,000円未満を切り捨てます。
申請について
申請の流れを確認の上、電子申請フォームから申請してください。
電子申請が難しい場合は、商工貿易振興課に連絡してください。
申請期限
令和7年5月30日(金曜日)まで
要綱
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市産業振興部 商工貿易振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5726 ファクス:018-888-5727
商工振興担当 電話:018-888-5728
創業支援担当 電話:018-888-5729
貿易振興担当 電話:018-888-5730