国民健康保険の届出
国保の加入や脱退など異動の届出について
国民健康保険の異動の届出は14日以内に
- 国民健康保険の手続きに本人確認書類とマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、通知カード(券面に記載されている住所、氏名等の事項に、令和2年5月25日以降変更が生じていないもの又は、令和2年5月25日以前に変更が生じ、変更後の住所、氏名等が裏面に記載されているものに限る。)など)が必要です。
- 一部手続きはPCやスマートフォンから電子申請が可能です。電子申請可能な手続きについては、リンクを掲載しておりますので、希望のかたはそちらからお手続きください。
国保に加入するとき
注:資格確認書または資格情報のお知らせの発行には、マイナンバーの保険証利用登録の有無を確認する必要がありますので、事前に確認の上、お越しくださるよう、お願いいたします。
こんな時は届出を | 届出にご用意いただくもの |
---|---|
他の市区町村から転入したかた | 全員分の資格情報のお知らせまたは資格確認書 |
他の健康保険をやめたかた 電子申請可能 |
|
生活保護を受けなくなったかた |
|
子どもが生まれたとき |
|
国保を脱退するとき
こんな時は届出を | 届出にご用意いただくもの |
---|---|
他の市区町村に転出するかた | 世帯全員の資格確認書 |
他の健康保険に入ったかた 電子申請可能 |
|
生活保護を受けることになったかた |
|
亡くなったかたがいるとき |
|
その他
注:資格確認書または資格情報のお知らせの発行には、マイナンバーの保険証利用登録の有無を確認する必要がありますので、事前に確認の上、お越しくださるよう、お願いいたします。
こんな時は届出を | 届出にご用意いただくものなど |
---|---|
住所・世帯主・氏名などが変わったかた | 世帯全員の資格確認書 |
資格情報のお知らせまたは資格確認書をなくしたり、破損したかた 電子申請可能 |
|
修学のため、他の市区町村に居住するかた 電子申請可能 |
|
前年の収入を申告していないかた 電子申請可能 |
令和7年度国民健康保険税申告書(後期高齢者医療申告書) |
別世帯のかた(住民票が別)の届出には委任状が必要です
補足
- 届出が遅れると、さかのぼって課税されたり、医療費を返していただくことがあります。
- 資格喪失証明書は、今までの保険者(資格情報のお知らせ・資格確認書の発行機関)から交付してもらってください。
掲載している資格喪失証明書の様式は例となります。独自の様式がある場合はそちらをお使いいただくことができます。
手続きの場所
- 市役所 国保年金課(新庁舎1階)
- 市役所 市民課(異動にともなう手続き)
- 西部市民サービスセンター
- 北部市民サービスセンター
- 河辺市民サービスセンター
- 雄和市民サービスセンター
- 南部市民サービスセンター(別館を除く)
- 岩見三内連絡所
- 大正寺連絡所
- 駅東サービスセンター(アルヴェ1階)(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 国保年金課 国保年金資格担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5633 ファクス:018-888-5631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。