国民健康保険税の納付方法
国民健康保険税の普通徴収の納期は、7月から翌年3月までの9回です。
納付方法について
普通徴収
口座振替
振替日に預貯金口座から自動的に納付できます。
窓口での納付
納付書を持参して、以下により納付してください。納付したときは、領収印が押印された領収証書を受け取り、保管してください。なお、コンビニエンスストアで納付したときは、領収印が押印された領収証書と、コンビニエンスストア店舗から発行されるレシートを必ず受け取り、保管してください。納付書を紛失した場合は、再発行しますので、国保年金課収納推進室(018-888-5635)にご連絡ください。
納付場所 | 取扱窓口 |
---|---|
秋田市の窓口 |
国保年金課収納推進室、北部市民サービスセンター、西部市民サービスセンター、南部市民サービスセンター、河辺市民サービスセンター、雄和市民サービスセンター、岩見三内連絡所、大正寺連絡所、駅東サービスセンター(ALVE内) |
次の金融機関の本店・各支店 |
秋田銀行、北都銀行、秋田信用金庫、秋田県信用組合、北日本銀行、みずほ銀行(国内に限る。) |
次の金融機関の各支店 | 秋田なまはげ農業協同組合 |
次の金融機関の秋田市内各支店 | 東北労働金庫 |
次の金融機関の秋田支店 |
岩手銀行、七十七銀行、あすか信用組合 |
東北6県内の郵便局(ゆうちょ銀行) |
秋田県内、青森県内、岩手県内、宮城県内、山形県内、福島県内 |
全国のコンビニエンスストア | MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100 |
- 秋田市の窓口の開庁日・開庁時間は、以下でご確認ください。
スマートフォン決済による納付
スマートフォン決済アプリ(PayPay、auPAY、d払いなど)を利用して納付することができます。納付書に記載されたQRコードまたはバーコードをアプリで読み込むことで、いつでも納付できます。
クレジットカード納付サイトからの納付
クレジットカードでの納付もできます。利用できるクレジットカードや納付方法などの詳細は次のページをご覧ください。なお、クレジットカード納付の場合、納付者は納付額に応じたシステム利用料を負担することとなります。
納付書を紛失したときは
納付書を紛失したときは再発行しますので、国保年金課収納推進室(018-888-5635)にご連絡ください。
納付する順番を間違ったときは
期別と納期限をご確認のうえ、順番に納めてください。納付の順番が前後すると未納扱いとなり、督促状が送付されることがありますので、ご注意ください。納付の順番を間違ってしまったときは、国保年金課収納推進室(018-888-5634)にご連絡ください。
納期限が過ぎてしまった納付書でも納付できます
納期限が過ぎてしまった納付書でも、納付することができます。納期限を過ぎてしまうと、延滞金が発生する場合がありますので、ご注意ください。
ATMではご利用できません
ATMではご利用できませんので、ご注意ください。
口座振替不能のお知らせでも納付できます
口座振替にしているかたで、口座引き落としができなかった時にお送りしている「口座振替不能のお知らせ」でも、窓口で納付ができます。
納付の確認について
国保年金課収納推進室が納付を確認できるまでには、次のとおりの日数を要します。納期限を過ぎてから納付すると、行き違いで督促状などが発送される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
納付場所 | 確認までの期間 |
---|---|
秋田市内の銀行 | 約1週間 |
秋田市外の銀行 | 約2週間 |
郵便局(ゆうちょ銀行) | 約2週間から3週間 |
コンビニエンスストア | 約2週間から3週間 |
コンビニエンスストアで納付できない場合
次のような納付書は、コンビニエンスストアでは納付することができませんので、金融機関などの窓口で納付してください。
- バーコードが印刷されていないもの。
- 納付書1枚の金額が30万円を超えているもの。
- 金額などが訂正されているもの。
- 破損・汚損などでバーコードが読み取れないもの。
- ホチキスなどで穴をあけたもの。
- ミシン目を切り離したもの。
特別徴収(年金からの引き落とし)
所得控除の対象になります
- 納めた国民健康保険税は、社会保険料控除として所得から差し引かれます。年末調整や確定申告の際は忘れずに申告してください。
- 口座振替をご利用のかたには、年末調整や確定申告などにご利用いただくため、毎年1月から12月までの1年間に納付した額をお知らせする通知(口座振替済通知書)を翌年1月までに送付します。
問い合わせ先
秋田市市民生活部国保年金課
- 電話
- 018-888-5632(賦課担当)
018-888-5635(収納推進室 収納担当)
018-888-5634(収納推進室 管理担当)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 国保年金課収納推進室 管理担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5634 ファクス:018-888-5631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。