秋田市版ネウボラ
「ネウボラ」とは、フィンランド語で「相談する場」という意味です。秋田市では、フィンランドの取組みを参考に、安心して出産、子育てできる環境づくりをしていきます。
「秋田市版ネウボラ」とは
なにをするところ?
妊娠届出窓口です。また、母子保健コーディネーターを中心に、妊娠、出産、子育てに関する心配事の相談に応じます。
どこにあるの?
秋田市保健所2階子ども健康課内にあります。
妊娠届出後の面談
妊娠届出後、母子保健コーディネーターが各種サービス紹介や心配事の相談に応じます。
併せて、妊婦のための支援給付金の申請手続きについてご案内します。
妊婦さん以外の方が妊娠届出をした場合は、後日、妊婦さん本人がネウボラ面談にお越しください。
やむを得ない事情により、面談できない場合はご相談ください。
秋田市版ネウボラ以外の窓口で妊娠届出をした場合
市民課や各サービスセンターで妊娠の届出をした方は、下記を持って秋田市版ネウボラにお越しください。
1.配布された母子手帳セット
2.身元確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
3.給付金の受取口座を確認できる書類(妊婦さん本人の口座)
・通帳(銀行名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義人がわかるページ)
・キャッシュカード
心配事があればご相談ください
助産師・保健師・栄養士・歯科衛生士が随時電話や面談で相談に応じています。
面談を希望する場合は事前にご連絡ください。メール相談(お問い合わせ専用フォームをご利用ください)も受け付けています。
どんな相談にのってくれるの?
妊娠・出産・育児のことなら、どんなことでもご相談ください。
相談内容の例
妊娠中に準備しておく物、心や身体など体調の変化、思いがけない妊娠で戸惑っている、上のお子さんの赤ちゃん返り、双子の育児など。
また、ほかにも次のサービスがあります。電話でご予約ください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市版ネウボラ(秋田市子ども家庭センター 子ども健康課内)
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8番3号 保健所2階
電話:018-883-1175 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。