施設使用
市民サービスセンター「センタース」
中央市民サービスセンター「センタース」は、生涯学習活動のほか、さまざまな市民活動、地域活動に使用することができます。
中央地域の住民自治組織である、「中央地域づくり協議会」が指定管理者となり、施設を管理・運営しています。
施設の使用申込
施設の使用申し込みは、使用する日の前月1日から「秋田市公共施設案内・予約システム」、電話(018-888-5644)または施設利用受付(3階)で受け付けます。
秋田市公共施設案内・予約システムでの受付は9時00分から24時00分まで(空き状況照会は24時間可能)、電話・窓口での受付は9時00分から21時00分までとなります。(年末年始を除く毎日)
秋田市公共施設案内・予約システムの利用について
秋田市公共施設案内・予約システムから予約するためには、あらかじめ利用者登録(無料)が必要です。なお、空き状況照会は利用者登録にかかわらず可能です。
施設利用受付で利用者登録申請を受け付けています。代表者または連絡者が身分を証明できるもの(免許証・学生証・保険証・パスポートなど)を持参のうえ、申請書に必要事項を記入して提出してください。
手続き完了後、利用者登録カードが郵送されます(注:申請受領後、おおむね2週間以内に発送される見込みです)。
施設概要
施設使用料の改定(令和6年4月1日)
このたび、本市における施設使用料の見直しを行い、施設に係る人件費、光熱水費および建物の減価償却費などの経費から使用料を算定した結果、当該使用料については、現行料金から約18%増額する改定を令和6年4月1日から行うこととなりました。
今後も、多くの市民の皆様にご利用していただけるよう、サービスの向上に努めてまいりますので、ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
3階:多目的ホール
施設案内
バドミントンコート2面または8人制バレーボールコート1面が使用できます。また、講演会、発表会などに利用できるステージを備えています。
室料(1時間あたり)
2,460円(営利目的の場合のみ)
設備使用料(1時間あたり)
照明器具:50円(営利・非営利を問わず設備を使用する際は必要です。)
3階:和室
施設案内
8畳1室、15畳1室、18畳2室あります。
和室1から3までは通し間としての使用もできます。
和室4は炉壇を備えており、茶室として使用できます。
室料(1時間あたり)
1室:250円(営利目的の場合のみ)
2階および3階:洋室
施設案内
3階に4室(各12名から80名程度)、2階に2室(各12名程度)あります。洋室2および3は通し間としての利用もできます。
室料(1時間あたり)
1室250円。ただし、洋室4の場合は1室1,470円(営利目的の場合のみ)
3階:調理室
施設案内
IH調理台を5台備えています。
室料(1時間あたり)
480円(営利目的の場合のみ)
設備使用料(1時間あたり)
調理器具:150円(営利・非営利を問わず設備を使用する際は必要です)
3階:音楽室
施設案内
防音仕様の部屋が4室あります。
室料(1時間あたり)
480円(営利目的の場合のみ)
3階:陶芸工作室
施設案内
陶芸工作室1には作業台、陶芸工作室2には陶芸窯、電動ろくろ、作業台などを備えています。
室料(1時間あたり)
480円(営利目的の場合のみ)
設備使用料(1時間あたり)
陶芸窯:260円(営利・非営利を問わず設備を使用する際は必要です。)
駐車場の利用
- 中央市民サービスセンターは市役所庁舎内に設置されておりますので、市役所駐車場をご利用ください。
- 駐車場は一般の来庁者も利用します。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関の利用をお願いします。また、自家用車を利用する場合は乗り合いにご協力ください。
- 駐車場が大変混雑するおそれがあります。混雑時には八橋球技場けやき通り側の臨時駐車場へ誘導を行う場合がありますのでご了承願います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 中央市民サービスセンター(センタース)
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5640 ファクス:018-888-5641
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。