第十二回特別弔慰金
今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金を支給します。
支給対象者
令和7年4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給します。
戦没者等の死亡当時のご遺族で
- 令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
- 戦没者等の子
- 戦没者等の(1)父母 (2)孫 (3)祖父母 (4)兄弟
- 上記1から3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪など)
支給内容
額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和10年3月31日(金曜日)まで
請求方法
必要書類を窓口、または郵送にてご提出ください。
必要書類について
必要書類は以下のとおりです。なお、1から2については窓口で配付しています。
- 請求書
- 現況申立書
- 戸籍(請求者の状況によって提出する戸籍が異なります。)
- 本人確認書類(別紙をご覧ください。)
- その他の書類(請求者の状況によって追加で必要となる書類をご案内します。)
請求窓口
○本庁舎2階 福祉総務課地域福祉推進室 午前8時30分〜午後5時15分
令和7年4月1日(火曜日)〜令和7年4月30日(水曜日)、令和7年6月2日(月曜日)以降 注:土日祝を除く
○本庁舎1階 市民ホール 午前9時〜午後4時
令和7年5月1日(木曜日)〜令和7年5月30日(金曜日) 注:土日祝を除く
○市民サービスセンター出張窓口 午前10時〜午後3時
・西部市民サービスセンター 令和7年6月2日(月曜日)〜令和7年6月6日(金曜日)
・北部市民サービスセンター 令和7年6月9日(月曜日)〜令和7年6月13日(金曜日)
・河辺市民サービスセンター 令和7年6月16日(月曜日)〜令和7年6月20日(金曜日)
・雄和市民サービスセンター 令和7年6月23日(月曜日)〜令和7年6月27日(金曜日)
・南部市民サービスセンター 令和7年6月30日(月曜日)〜令和7年7月4日(金曜日)
・東部市民サービスセンター 令和7年7月7日(月曜日)〜令和7年7月11日(金曜日)
郵送で請求する方法
郵送で請求する場合には、事前にお電話でお問い合わせください。必要書類などをご案内します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 福祉総務課 地域福祉推進室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5661 ファクス:018-888-5658
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。