冊子「秋田市暮らしに役立つサービス2025」
冊子について
高齢者の暮らしに役立つ、介護保険制度以外のサービスや支援(民間事業者、社会福祉協議会、各種団体などが提供するサービス)に関する情報を集めた冊子「秋田市暮らしに役立つサービス」を作成しました。
高齢者ご自身やそのご家族が、生活支援に関わるさまざまなサービスの情報を得ることで、選択できるサービスの幅が広がるほか、一人ひとりの生活状況・身体状況に合ったサービスを利用することができます。高齢のかた、障がいのあるかた、そのご家族などにもご活用いただけます。
冊子を希望するかたには、長寿福祉課、各市民サービスセンター、各地域包括支援センターなどで、無料でお渡ししております。

サービス利用時に気をつけたいこと

例えばこんな時に役立つ情報が載っています
- 外出したいけど一人では不安
- お弁当の配達を利用したい
- 宅配サービスしてくれるスーパーを探したい
- 訪問して髪をカットしてくれるお店を探している
- 入院中のペットのお世話をお願いしたい
- 家の片付けや整理はどこにお願いすればいいの?
- スマートフォンの使い方を知りたい など
配布場所
長寿福祉課(市役所本庁舎2階)、中央・北部・西部・南部・東部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、駅東サービスセンター、各地区コミュニティセンター、各地域包括支援センター など
町内会、老人クラブ、NPO法人、事業者などでまとまった部数が必要な場合は、長寿福祉課エイジフレンドリーシティ推進担当(電話:018-888-5666)にご相談ください。なお、部数に限りがありますので、ご希望に添えない場合もあります。
PDF版ダウンロード
PDF版では、冊子に掲載されたサービス情報をもとに、冊子発行後に事業者から提供されたサービス情報について追加・変更などを行っております。このため、一部冊子版と異なる内容が掲載されていますので、ご了承ください。
暮らしに役立つサービス
全ページ
1.生活のちょっとした不便がでてきたら
掃除や洗濯、雪かきや庭の手入れなどの日常的な家事のほか、外出や通院などに関し、誰かのお手伝いが必要となったときに役立つサービスを紹介します。なお、お部屋のお片づけなどを下記業者に依頼して、発生したごみを処分する場合は、市の「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた業者に依頼してください。 市の一般廃棄物収集運搬業許可業者に関するお問い合わせ先 環境都市推進課 電話888-5709
2.日々の買い物に困ったら
買い物へ行くのが困難なときや、商品の持ち運びがつらいときに役立つ宅配サービスを紹介します。
3.ペットのことで心配になったら
旅行や入院などでペットのお世話を頼みたいときやペットが亡くなった時に役立つサービスを紹介します。
4.気分転換や健康づくりをしたくなったら
散髪、温泉、運動など気分転換や健康づくりに役立つサービスを紹介します。
5.高齢者世帯やひとり暮らしで不安になったら
高齢者のみ、あるいはおひとりでの生活や外出に不安を感じるときに役立つ見守りなどのサービスや、高齢者が安心して暮らすことができる賃貸住宅(サービス付き高齢者向け住宅)やリフォームについて紹介します。
6.介護ベッドや車いすを使いたいと思ったら
介護ベッドや車いす、歩行器、手すりなどの福祉用具が必要なときに役立つサービスを紹介します。
7.身の回りの整理が必要になったら
お家の片付けや整理、空き家の管理、修繕が必要なときに役立つサービスを紹介します。なお、お部屋のお片づけなどを下記業者に依頼して、発生したごみを処分する場合は、市の「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた業者に依頼してください。 市の一般廃棄物収集運搬業許可業者に関するお問い合わせ先 環境都市推進課 電話888-5709
8.パソコン・スマートフォン・インターネットなどで困ったら
パソコンやスマートフォンの設定や操作方法を聞きたい、インターネットの接続を手伝ってほしいときなどに役立つサービスを紹介します。
9.その他(ガス、就業支援、訪問マッサージ、寝具、補聴器など)
医療機関および行政相談窓口
1.訪問診療・往診/ 2.訪問歯科診療/ 3.在宅訪問を行う薬局
4.認知症サポート医/ 5.認知症協力歯科医療機関
秋田市認知症サポートガイドブックは、下記リンク先(認知症に関する情報)をご覧ください。
6.秋田市で行っている高齢者と障がい者の相談窓口
7.秋田市権利擁護センター
8.日本司法支援センター 秋田地方事務所(法テラス秋田)
9.総務省の行政相談窓口
10.秋田市ボランティアセンター
11.秋田市シルバー人材センター
12.公益財団法人 産業雇用安定センター
その他
高齢者が元気に楽しく過ごすための12のヒント(集約ページ)
- 次の場合は、長寿福祉課(電話:018-888-5666)までご連絡ください。
- 現在掲載中の事業者で、サービス内容などが変更となり、修正などが必要な場合。
- 現在掲載のない事業者で、掲載を希望する場合。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。