公立美術大学の図書館利用について
- 投稿日
-
2024年10⽉30⽇
- 投稿要旨
-
本日、秋田市立図書館や秋田県立図書館にはない本を公立美術大学図書館で所蔵していると分かったので、同図書館を訪れた。カウンターで貸出可能か尋ねると、図書館のカードを作ってほしい、作成は有料とのことであった。 大した金額ではないだろうが、設置主体が秋田市の大学で有料とはいかがなものか。市立図書館や県立図書館、他大学の図書館利用カードも有しているが、有料と言われたことはない。作成も同図書館では出来ないようで、複雑そうである。また、閲覧だけでも学生課に行って手続きが必要とのこと。
初めて同図書館を訪れたが、綺麗で立派な建物である。管理上の問題もあろうが、秋田市民がより利用しやすい手続きとなるよう、設置主体として同大学に働きかけてもらいたいものである。ちなみに、大学の使命の大きな柱の一つとして「地域貢献」があることは、ご案内のとおりである。
- 回答要旨
-
本市が設立した公立大学法人秋田公立美術大学では、教育研究および学習に必要な学術情報を収集管理し、大学の教職員および学生の利用に供することや、教育研究の発展に寄与することを目的として附属図書館を設置しております。そのため、学外の利用者は、 原則として閲覧のみとしております。
また、学外の利用者(卒業生等を除く。)への貸出しについては、同大学を支援する目的で設立された「あきびネット」の会員(会費あり)の方のみとしております。 当日対応したと思われる大学職員からは、学外の利用者にも図書の貸出しを行う方法として、「あきびネット」への入会をご案内したと聞いております。また、閲覧のみであれば図書館内で手続きができることも確認しております。
今回の大学職員の説明に不十分な点があり、利用方法を正確にお伝えできなかったものと思われますが、今後、同大学に対して、より丁寧で分かりやすい説明に努めるとともに、学内での案内の標準化を徹底するよう申し伝えます。
- 回答課
-
企画調整課(電話:018-888-5462)
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。