秋田市シティプロモーションモデル事業 農山村地域編(5)
地元学を開催しました!!
9月23日(祝日・金曜日)、25日(日曜日)の両日、式田地区、新波地区においてそれぞれ地元学(フィールドワーク)を開催しました。地元学は、この事業における重要な取り組みのひとつとして、昨年度から開催を計画しながらも、新型コロナウイルス感染症の拡大により、なかなか開催がかないませんでしたが、今年度ようやく開催が実現しました。
今回は、国際教養大学の学生達にのべ9名参加していただき、各地区をおとずれ、住民のみなさんとともに『まち歩き』し、それぞれの歴史や魅力などをリサーチ、キーパーソンへのインタビューで聞き出したとっておきの“情報”などを模造紙にまとめ上げてもらいました。
今年度中には、このとっておきの“情報”を住民のみなさんなどと共有する『成果共有会』の開催を各地区で予定しておりますのでお楽しみに。また、地元学の成果に、それぞれの地区の「年間行事」や、「決まり事」などを盛り込んだ『暮らしの手引き』の作成も予定しておりますので、こちらもご期待ください。
式田町内会
式田町内会では、秋分の日である23日(金曜日)に秋晴れのなか開催することができました。当日は、町内会長さん先導のもと、1時間あまり町内を散策、地域の歴史や取り組みについて触れました。また、式田を拠点に陶芸に取り組まれている「不衒窯(ふげんがま)」を訪問し、陶芸作家、杉本紀一郎さんから創作の舞台として式田を選んだこだわりの理由や、この地域の魅力について語っていただきました。
まち歩きのあとは、参加者全員で昼食をとったあと、学生が4つのグループにわかれ、“漬物名人”や“式田の生き字引”など多彩な『地域の顔』にインタビューを行いました。その後は、それぞれの感性で1日の成果をギュッと詰め込んだ報告書をまとめ上げ、締めくくりました。



新波自治会
新波自治会では、25日(日曜日)に住民のみなさんのご協力のもと開催することができました。当日は、自治会長さんに先導していただき、大宝年間の草創と伝えられる新波神社(あらなみじんじゃ)をはじめ、「大正寺おけさ総踊り」の舞台として知られる商店街の歴史や往時について説明していただきました。
なかでも、地域のみなさんにとっての誇りである新波神社は、拝殿が、国の有形文化財に指定され、力士(像)は秋田市の有形文化財に指定される由緒ただしい建築で、参加者の多くがその説明に聞き入っていました。そして、新波地区といえば「大正寺おけさ」、由来や歴史について多くを学ぶ貴重な機会となりました。
1日の成果は、式田地区同様に国際教養大学の学生達によって、模造紙をつかって素敵な報告書としてまとめ上げられました。温故知新~古きを訪ねて新しきを知る~、新波地区の歴史や文化を知ることでこの地域のさらなる可能性を参加者全員で共有することができました。



地区別成果共有会を開催しました!!
令和5年1月23日(月曜日)、24日(火曜日)の両日、式田地区、新波地区において地区別成果共有会を開催しました。この成果共有会は、昨年9月に実施した「地元学」の成果を共有するとともに、令和4年度の活動を振り返り、今後の活動につなげていくことなどを目的に開催しました。
当日は、「地元学」に参加された国際教養大学の学生が、それぞれの感性や視点できりとり、まとめ上げたとっておきの“情報”や“魅力”などを披露してくれました。知っているようで知らない、地域の歴史やキーパソンの存在に、参加された地域のみなさんは終始、聞き入っていました。
今年度は、これからそれぞれの地区の「年間行事」や、「決まり事」などを盛り込んだ『暮らしの手引き』を作成し、地域への新たなひとの呼び込みにつなげていきたいと考えています。
式田町内会
式田町内会で開催した成果共有会には、あいにくの天候にもかかわらず8名の住民のみなさんに参加していただきました。参加された方の多くは、「地元学」から積極的に関わっていただいた方々で、模造紙にまとめ上げられた地域の「自慢」に改めて触れ、会場には「住めば都だな~」、「やっぱり式田いいな~」などの声が溢れていました。


新波自治会
10年に1度と言われた寒波の襲来により、開催が危ぶまれた新波自治会での成果共有会ですが、当日は12名の住民のみなさんに参加していただきました。なかには、はじめて参加される方も数名おり、取り組みの成果が徐々に地域に浸透してきていることを感じた成果共有会となりました。模造紙にまとめられた地域や、新波(あらなみ)神社の歴史などに触れた参加者からは「何十年とここに住んでるけれども、知らなかった」、「もっとこの神社をPRしていきたいな~」などの声が聞かれました。


よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。