第2次秋田市地域福祉計画
地域のしあわせをみんなで築く
平成26年3月に、第3次計画を策定しました
秋田市がめざす究極の目標は、市民がしあわせに暮らせるまちを実現することです。
第2次秋田市地域福祉計画では、第11次秋田市総合計画がめざす秋田市の将来都市像「しあわせ実感 緑の健康文化都市」の実現のため、第1次計画(平成16年3月策定)で本市がめざす地域福祉像とした「地域のしあわせをみんなで築く」を引き継ぎ、基本理念としました。「地域のしあわせ」とは、地域で暮らす一人ひとりがしあわせであることです。つまり、誰もが住み慣れた地域で生きがいを持って健康に暮らし、安心して自立した生活ができることです。
この基本理念のもと、地域福祉を推進していくために、「地域福祉を担う人づくり」「支え合いの地域づくり」「利用者主体のサービスのしくみづくり」「日常生活の場としての福祉のまちづくり」の4つを基本目標に掲げ、13の施策を設定しました。
また、計画全体を牽引する重点事業として、「孤立死を出さない地域づくり」および「災害時の要援護者の避難支援」を位置づけ、課題解決に向けた具体的な取組みを進めていくこととしています。
計画の策定にあたっては、第1次計画の次の段階への移行をめざし、効果的に地域福祉を推進するため、従来の社会福祉の分野別の取組みを、誰もが地域で自立した生活ができるよう支援するという視点から再編成し、福祉サービス以外の生活環境整備や地域づくり、さらには、さまざまな主体による公的制度以外の支援をも含めて、本市における福祉全体の総合化を図るとともに、課題解決のしくみをつくることに努めました。
今後の地域福祉のさらなる推進が図られるよう、地域、市民の連携のもと、計画に基づき、着実に取組みを進めてまいります。
平成21年3月
計画書
関係資料
- 秋田市地域福祉計画(第1次計画)(平成16年3月)
-
地域福祉計画策定方針 -「第2次秋田市地域福祉計画(仮称)」の基本的な考え方-(平成20年3月) (PDF 149.3KB)
-
秋田市地域福祉市民意識調査 調査結果報告書(平成20年3月) (PDF 3.0MB)
-
秋田市地域福祉市民意識調査 集計データ(平成20年3月) (Excel 952.5KB)
- 第2次秋田市地域福祉計画に対する意見公募の結果
計画推進の取組
重点事業「秋田市災害時要援護者の避難支援プラン」の策定について
重点事業「孤立死予防対策」について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 福祉総務課 地域福祉推進室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5661 ファクス:018-888-5658
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。