第2次健康あきた市21の最終評価を行いました
最終評価について
本市では、平成25年度から市民の皆さんや各種団体、関係機関の協力を得ながら、「第2次健康あきた市21」の普及啓発、計画に基づいた取組を推進しています。
このたび、計画策定から10年が経過したことから、令和5年度の計画最終年度に向けて、これまで本市が実施してきた健康づくり事業の成果や目標の達成状況などを検証し、最終評価報告書としてまとめました。
重点分野別総合評価
重点分野別個別目標の達成状況や目標達成のための取組事業の実績をもとに、健康あきた市21推進会議において最終評価(重点分野別総合評価)を実施しました。
重点分野 | 総合評価 |
---|---|
栄養・食生活 |
目標は未達成な部分もあるが、目標を達成するための事業が実施されている。 |
身体活動 | 目標は未達成な部分もあるが、目標を達成するための事業が実施されている。 |
こころの健康づくり | 目標は未達成な部分もあるが、目標を達成するための事業が実施されている。 |
たばこ | 概ね達成されている。 |
アルコール | 概ね達成されている。 |
歯・口腔の健康 | 概ね達成されている。 |
健診(検診) | 概ね達成されている。 |
ダウンロード(最終評価報告書冊子)
章別
-
表紙・目次 (PDF 1.4MB)
-
第1章 第2次健康あきた市21の基本的な考え方 (PDF 1.4MB)
第1節:策定の趣旨
第2節:計画の目的
第3節:計画の基本的方針
第4節:計画の位置づけ
第5節:計画の期間 -
第2章 市民の健康状況 (PDF 3.1MB)
第1節:保健統計からみた市民の健康
第2節:意識調査からみた市民の健康 -
第3章 最終評価 (PDF 2.7MB)
第1節:最終評価の目的
第2節:最終評価の概要
第3節:最終評価のまとめ
(1):健康目標に関する最終評価の結果
(2):重点分野に関する最終評価の結果 -
第3章 第4節:重点分野別最終評価の結果 (PDF 2.7MB)
(1):栄養・食生活
(2):身体活動
(3):こころの健康づくり
(4):たばこ
(5):アルコール
(6):歯・口腔の健康
(7):健診(検診) -
第3章 第5節:ライフステージ別目標の達成状況 (PDF 2.7MB)
-
第3章 第6節:最終評価の総括と今後に向けて (PDF 2.7MB)
-
参考資料 (PDF 2.2MB)
資料1:市民健康意識調査結果
資料2:市の管理する公共施設の受動喫煙防止対策実施状況調査結果
資料3:推進活動実績
資料4:秋田市の健康づくり事業(一覧)
資料5:秋田市の健康づくり事業実績(重点分野別一覧)
資料6:第2次健康あきた市21重点分野別目標値達成状況一覧
資料7:健康あきた市21推進会議委員名簿
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 保健総務課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1170 ファクス:018-883-1171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。