市民報を読んで申し込んでみた感想
- 投稿日
-
2024年11月7日
- 投稿要旨
-
このたびの市民報にそば打ち体験が載っていたため応募の電話をしました。11月5日の9時00分からの受付という事だったので、仕事の合間を縫って10時30分に連絡しました。 受付開始から1時30分しか経っていないにも関わらず定員につき受付不可との返答でした(定員8名)。こうなるといろいろ勘案します。 1時30分の受付時間で定員になるならもっと規模を大きくして受け皿を増やせないのか。日にちを増やせないのか。田舎ならではの内々に予約的な事が行われているのではないか。9時丁度には普通に働いている方では申し込みの電話をかけづらい。 平日の午前中に予約の電話をかけられる人達を参加させるよりも、自分のように40代から50代で定年後の仕事に繋げようとしている人達にスポットを当てるべきではないか、などです。
そば打ちに限らず人気の教室はあるはずです。それに予算を注ぎ込み参加したい人が全て参加できるような仕組みを作るのが行政の仕事ではないでしょうか。行政の助けを受けそこから展望していく方もいるかもしれません。しかしながら参加者にも最低限の義務を果たしている事は必要だと思います。最低限住民税を納付している事は必須でしょうし、納税の額が多い人から参加できる仕組みなどは参加したい方からすれば当たり前の権利に思います。住民税納税者を差し置いて非納税者が受講しているなどという事は言語道断で許されざる事です。至極当然の事でしょう。このたびの電話では、なんだか悪い意味での「年寄りの寄り合い」なんだろうかと感じられたのでお便り致しました。行政に関わる上級市民ではない、一般市民にもたまには恩恵を受けられるような制度に改善して頂きたく思います。
- 回答要旨
-
「そば打ち体験」は、これまで、講師の指導可能人数、実施会場の広さ・設備等を勘案して企画し、そば打ちに興味・関心のある市民の皆様からご参加いただいております。
今後は、より多くの市民の皆様にそば打ちを楽しんでいただけるよう、 体験のできる場づくりと参加者決定の仕方を検討して事業の実施に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
- 回答課
-
北部市民サービスセンター(電話:018-845-2261)
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。