対応について
- 投稿日
-
2025年4月10日
- 投稿要旨
- 4⽉9⽇ 11時16分 秋⽥市⼦ども家庭センター⼦育て相談⽀援課へ電話 今年度分の⼦育てサポートクーポン券が欲しいのだが、私たちがそちらへ取りに伺えばいいのかを聞く。担当に変わりますので少々お待ちください、と⾔われる。この時点で、最初から担当が電話に出ればいいと思う。最初に電話に出る⼈は、電話に出る担当なのでしょうか?担当に替わってもらったが、もしもしとだけ⾔われあらためて内容を聞かれる。最初に電話に出た⼈は、どういった内容なのかも伝えることができないのか、また、担当の⼈もどんな内容で電話が来たのかを確認しないで変わるのですか?改めて上記内容を聞くと、サービスセンターや市役所に各⾃で取りに⾏く必要があるとの説明を受けて電話を切りました。 4⽉10⽇ お昼前後 秋⽥市役所へ伺い⼦育てサポートクーポン券をもらいたい旨を伝えると、4⽉15⽇からの配布と説明を受ける。昨⽇(4⽉9⽇)、市役所に⾏けば貰えると説明を受けたと伝えるが、 案内が間違ってますねとだけ⾔われる。 しっかりと謝罪もされず、配布の案内もされない。税⾦を払っていてもこんなに冷たい対応しかされないと思うと⾺⿅らしく感じます。 市役所の職員はどんな対応をしても解雇される⼼配がないから、秋⽥市⺠なんてどうでもいいと思っているからそんな対応ができるのだと思います。市役所職員様、このたびはたかだか⼀ 般市⺠が知った⼝をきいてしまって⼤変申し訳ありませんでした。
- 回答要旨
- このたびは、職員の電話・窓口応対により、ご不快な思いをさせてしまいましたこと、また市役所へご足労をおかけしたことに対し、心よりおわび申し上げます。職員へは、窓口や電話で応対する際は、基本的な接遇マナーはもちろんのこと、市民の皆様のご用件を丁寧に伺い、適切に説明するよう指導しておりますが、このたびのご意見を受け、改めて指導を徹底し、市民サービスの向上に努めてまいります。
- 回答課
-
子育て相談支援課(電話:018-887-5340)
内容は回答時点でのものであるため、現在と異なる場合があります。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。