都市景観 - 景観マップ
秋田市景観マップ2008の見直しをしました。
秋田市景観マップ2008の作成から10年以上が経過し、地域の景観資源の再確認と新たな景観資源を発掘することを目的として令和3年度に見直しをしました。幅広い世代の市民から意見を募集し、現行の景観資源を基本としながらも、新たな景観資源を取り込み作成をしました。秋田市を7地域に分けて景観資源を地図にまとめております。B2版およびA4版の2種類ございますのでぜひご覧ください。
WEB版秋田市景観マップ
クリックすると、WEB版「秋田市景観マップ」がご覧いただけます。
B2版
-
中央地域(1) 原寸大(B2版) (PDF 1.6MB)
-
中央地域(2) 原寸大(B2版) (PDF 1.5MB)
-
東部地域 原寸大(B2版) (PDF 1.7MB)
-
西部地域 原寸大(B2版) (PDF 1.3MB)
-
南部地域 原寸大(B2版) (PDF 1.5MB)
-
北部地域 原寸大(B2版) (PDF 1.1MB)
-
河辺地域 原寸大(B2版) (PDF 1.5MB)
-
雄和地域 原寸大(B2版) (PDF 1.4MB)
-
全地域 原寸大(B2版) (PDF 10.8MB)
A4版
-
全地域 閲覧用(A4版) (PDF 4.0MB)
-
全地域 印刷用(A4版) (PDF 48.8MB)
両面印刷(短編とじ)し、真ん中で折って重ねてください。
秋田市景観マップ2008に対する意見を募集します。
秋田市景観マップ2008とは
平成20年に秋田市7地域ごとに、地域の景観資源(風景、眺め、まちなみなど)を地図にまとめ、よりすぐりの景観を紹介したものです。
意見を募集してどうするの?
市民の皆様から、後世に残したい景観、新たに地域の景観資源などのご意見をいただき、作成から10年以上経過した秋田市景観マップ2008を見直します。
見直しした景観マップは、市内外に情報発信して秋田市の景観をPRするとともに、各地域の景観の特徴を抽出し、秋田市景観計画等に反映させていきます。なお、いただいたご意見に関して個別回答はいたしません。また、いただいたご意見が景観マップに掲載されない場合もございますので、予めご了承願います。
意見募集の内容
(1)景観マップに新たに載せたい「良い景観」とその理由
(2)景観マップに載っている景観の中で、好きな景観とその理由
(3)景観マップに関する自由なご意見・ご提案等
(4)秋田市の景観に関する自由なご意見・ご提案等
募集期間と閲覧場所
令和3年7月2日(金曜日)から令和3年8月2日(月曜日)まで
秋田市ホームページ、都市計画課(市役所4階)、資料閲覧コーナー(市役所1階)、駅東サービスセンター、各市民サービスセンター(中央・南部別館除く)
意見提出方法
専用用紙等で、郵送、ファクス、Eメールのいずれかの方法で提出してください。
メール:ro-urim@city.akita.lg.jp
ファクス:018-888-5763
郵送先:〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 秋田市都市計画課宛
秋田市景観マップ2008
秋田市の景観資源(風景、眺め、まちなみなど)を地図にまとめました。
(注:この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の50,000分の1地形図を複製したものです。(承認番号平20東複第80号))
データをダウンロードしてご活用ください。
閲覧








ダウンロード
- A3サイズで4ページあります。A4サイズに縮小すると、持ち歩きに便利です。
- 2ページずつ両面印刷し、真ん中で折って重ねてください。
- A4サイズ1ページ
目的
- 市民の皆様からの意見を収集しながら作成することで、市民の皆様の景観への関心を高め、地域の景観資源等に関する共通認識を持つこと
- 景観資源の性質や分布を分析し、地域や地区の景観特性を把握し、景観計画策定の基礎データとすること
5つの特徴
- 景観ミーティング(計7回)等を通じ、市民の皆様の意見をきめ細かに反映しています。
- 表示する情報を景観に特化し、その良さを簡潔に表現しています。
- 見る人のわかりやすさを優先しています。
- 表紙で分かりやすく見方を紹介しています。
- 1ページごとに情報が完結しています。
- 地図をグリッド(格子)で分割し、縦横の記号の組み合わせで景観の位置を表示しています。
- 見慣れている景観も、見方を変えると美しくなる意外さを楽しめます。
- マップを眺めるだけでなく、散策にも活用できます。
「秋田市景観マップ2008」ができるまで
1.「景観たからものマップ(案)」作成
秋田市7地域( 東部、西部、南部、北部、中央、河辺、雄和) ごとに、地域の景観資源を地図にまとめました。







-
東部地域景観資源地図 (PDF 1.9MB)
-
南部地域景観資源地図 (PDF 2.0MB)
-
北部地域景観資源地図 (PDF 2.6MB)
-
中央地域景観資源地図 (PDF 2.3MB)
-
河辺地域景観資源地図 (PDF 2.0MB)
-
西部地域景観資源地図 (PDF 2.3MB)
-
雄和地域景観資源地図 (PDF 2.7MB)

「第11次秋田市総合計画」より
区割り
- 東部地域
- 東通、手形、手形(字)、手形山、泉(JR線東側)、旭川、新藤田、濁川、添川、山内、仁別、広面、柳田、横森、桜、桜ガ丘、桜台、大平台、下北手、太平
- 南部地域
- 牛島東、牛島西、牛島南、卸町、大住、仁井田、御野場、御所野、四ツ小屋、上北手、山手台
- 西部地域
- 新屋、勝平、浜田、豊岩、下浜、向浜
- 北部地域
- 寺内、外旭川、土崎港、将軍野、港北、飯島、金足、下新城、上新城
- 中央地域
- 大町、旭北、旭南、川元、川尻、山王、高陽、保戸野、泉(JR線西側)、千秋、中通、南通、楢山、茨島、八橋
- 河辺地域
- 岩見三内、和田、豊島
- 雄和地域
- 川添、種平、戸米川、大正寺
2 意見収集
次の方法で市民の皆様から「景観たからものマップ(案)」へご意見等をいただきました。
- ホームページ等で意見募集を行いました。(終了)
- アンケート
- 関係団体意見募集
3 「秋田市景観マップ2008」作成
いただいたご意見等を整理・取りまとめし、「秋田市景観マップ2008」を作成しました。
広報等
- 10月1日から7日、15日から21日の「こんにちは秋田市から」で紹介されました。
- 「広報あきた2008年10月3日号」で紹介されました。
- 「秋田魁新報9月14日号」で紹介されました。
- 「秋田経済新聞ヘッドラインニュース09月24日」で紹介されました。
- 「産経新聞9月12日号」で紹介されました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 都市計画課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5764 ファクス:018-888-5763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。