11月9日は「119番の日」
11月9日は「119番の日」
11月9日は「119番の日」
消防の仕事や119番通報への正しい理解と認識を深め、防火防災意識の高揚を図ることを目的として、「119番の
日」が制定されています。
消防では、119番通報によって災害や事故の発生を覚知し、消防車や救急車を出動させます。
皆さんからの的確な119番通報が、迅速な消防活動につながります。
119番通報のポイント
指令員が順番に要点をお聞きします。落ち着いて、聞かれたことにひとつずつ答えてください。
早く電話を切らなくても、住所や状況を把握した時点で消防車や救急車は出動しています。指令員からの問いかけ
に、落ち着いて答えてください。
1 火事ですか?救急ですか?
「火災です。」または「救急です。」とはっきり伝えてください。
2 住所はどこですか?
市町村名、番地、アパートの名称、部屋番号、お名前を正確に伝えてください。
注:住所がはっきりわからない場合は、建物や公園など目印になるものを伝えてください。
3 どのような状況ですか?
救急の場合
救急車が必要な方の年齢、性別、意識・呼吸の有無など
火災の場合
どこから出火し何が燃えているか、逃げ遅れやけが人の有無など
4 あなたのお名前は?
通報者の氏名を伝えてください。
間違って通報したとき
119番に着信があり、すぐに切れた場合や無言の場合は、確認のためかけ直しますので「間違いです。」と伝えてくだ
さい。応答がない場合は、通報者が急病である可能性を考慮し、救急車や消防車を出動させることがあります。
119番出前講座
火災や救急の際の119番通報に関して、実際の現場に則した形で体験をしていただく「119番出前講座」を開催して
います。(1時間弱の講座です)
参加を希望する場合はぜひご一報ください。
秋田市消防本部指令課 018-823-4265
消防テレホンガイド
秋田市消防本部管内で災害や事故が発生し消防車や救急車が出動した場合、場所や内容を「音声」でお知らせして
います。
0570-091191(一部のIP電話からは018-823-5377)
利用時の用語解説は、「テレホンガイド」のページをご覧ください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市消防本部 指令課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 消防庁舎
電話:018-823-4265 ファクス:018-823-7214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。