大規模災害時のコールトリアージについて
コールトリアージの運用について
大規模災害が発生した場合、消防指令センターでは多数の119番通報を受信しますが、限られた台数の消防車や救急車を、火災や建物倒壊など緊急性の高い災害現場や重症の傷病者のもとへ優先して出動させるため、令和7年4月1日からコールトリアージの運用を開始します。
通報を受信した指令員が、通報内容から災害現場や傷病者の危険度を判定し、緊急性の高い現場には、いち早く出動を指令します。
出動を留保する場合、避難誘導や応急処置について、通報者や周囲の方の協力をお願いする場合があります。
コールトリアージは、地震や台風、集中豪雨など、同時多発的に災害や事故が発生し、短時間に多数の通報がある場合に実施するもので、平常時は行いません。
一人でも多くの命を救うため、ご理解とご協力をお願いします。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市消防本部 指令課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 消防庁舎
電話:018-823-4265 ファクス:018-823-7214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。