「市税に未納がない証明書」について
令和7年4月1日以降に東京圏移住支援事業補助金に申請される方
および
令和7年4月1日以降に転入され、子育て世帯移住促進事業補助金、若者移住促進事業補助金に申請される方
は、「市税に未納がない証明書」が必要となります。
注:令和7年4月1日以降は「資産がない証明書」は利用できません。
および
令和7年4月1日以降に転入され、子育て世帯移住促進事業補助金、若者移住促進事業補助金に申請される方
は、「市税に未納がない証明書」が必要となります。
注:令和7年4月1日以降は「資産がない証明書」は利用できません。
東京圏移住支援事業補助金、子育て世帯移住促進事業補助金、若者移住促進事業補助金の申請に必要な書類です。
秋田市へ転入する世帯全員(18歳未満の子を除く)の「市税に未納がない証明書」を提出してください。
市税に未納がない証明書
本市市税に未納がないことを証明するものです。(窓口:市民税課)
なお、「市税に未納がない証明書」は、現住所が記載されたものが必要です。秋田市に初めて転入する予定の方や、秋田市から転出後に複数回住所変更がある方は、現住所が記載された住民票の写し(コピー可。住民票は各補助金の申請でも提出が必要です。)を添付のうえ請求してください。
住民票の写しが必要な方 |
|
---|---|
住民票の写しが不要な方 |
|
注:A、B住所地は秋田市以外の市区町村
取得方法
窓口での請求
- 証明書は秋田市役所市民税課または各市民サービスセンター等で取り扱いしています。
- 本人または同一世帯の親族が運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認書類をご持参のうえ、取扱い窓口へお越しください。
- 代理人が請求する場合は、本人が署名した委任状と代理人の運転免許証やマイナンバーカードなどが必要です。
郵便による請求
次のものを同封のうえ、市民税課へ郵送してください。
1. 「所得・納税証明書等請求書(市税に未納がない証明書)」の請求書
2. 本人確認書類のコピー
3. 定額小為替(300円✕必要部数)
4. 320円分の切手(110円+特定記録手数料210円)を貼った返信用封筒
5. (秋田市へ初めて転入予定の方や、秋田市から転出後、複数回住所変更した場合)現住所が記載された住民票の写し(コピー可)
送付先
〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1
秋田市役所 市民税課
電話 018-888-5473
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。