エールごはん(No.1)
エールごはん(No.1)
自己紹介
飼育員のくろいしさん
普段のお仕事は、日によって変わりますが、午前中は動物たちの放し飼いやエサやり、展示場の清掃、
午後から夕方にかけてエサの準備や清掃、日誌記入などを行っています。
バディー(担当動物)紹介
くろいしさんのバディーはトナカイの雨瑠(ウル)!
メスの雨瑠(ウル)は、好奇心旺盛で活発な性格!最近は他のトナカイに対して強気な一面もあるそうです。
チャームポイントは、他のトナカイよりも小さな角と毛で覆われているもふもふの鼻。
大森山動物園に行った際は、もふもふの鼻を手がかりに雨瑠(ウル)を探してみてくださいね。
トナカイは草食動物で、動物園では主に乾草(マメ科)と粉末状のヘイキューブ(マメ科の牧草を固めたもの)を食べています。
たまに枝葉(クワ、カエデ、サクラなど)を食べることも。特にクワの葉がお気に入りなのだそう。
食事回数は、1日1回で乾草3キログラムとヘイキューブ1キログラムをぺろりと食べきります。
食事量は、オスのほうがやや多く食べるようで、1日5キログラム程度、メスは1日3キログラム程度食べます。
健康のために食生活で実践していること
1日3食しっかり欠かさず食べるようにしていて、なるべくバランスのよい食事を心がけています。
エールごはん「食べると元気になる!根曲がり竹のだしを活かしたタケノコ汁」
メインの根曲がり竹のほかにお肉やきのこ、こんにゃくが入った具だくさんで食べごたえのあるみそ汁です。
時期によって、生の根曲がり竹が手に入らない場合は、水煮でも代用できます。
飼育員さんのお仕事はバディーのお世話のほか、園内の清掃やデスクワークなど多忙な毎日。
トナカイは1日1食ですが、ヒトである私たちは元気に仕事をしたり、生活したりするためには1日3食の食事が欠かせません!
おすすめレシピの詳細
<材料>約5人分
材料 | 分量 |
---|---|
根曲がり竹(生) | 150グラム |
豚バラ肉 | 150グラム |
油揚げ | 1枚 |
糸こんにゃく | 1袋 |
ぶなしめじ | 1袋 |
酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
みそ | 大さじ3・1/2 |
水 | 4カップ |
<作り方>
- 根曲がり竹は、茎の固い部分を切り落とし、食べやすい長さの斜め切りにする。
- 豚バラ肉は、食べやすい大きさに切る。
- 油揚げは、3センチ長さの短冊切りにする。
- 糸こんにゃくは、食べやすい長さに切り、さっと流水で洗う。
- しめじは小房に分けておく。
- 鍋に水と根曲がり竹を入れ、火にかける。沸騰したら火を弱めて加熱する。
- 根曲がり竹がやわらかくなったら、豚バラ肉、油揚げ、糸こんにゃく、しめじを加えてさらに煮る。
- 具材に火が通ったら、酒、みりん、みそを加えて味をととのえる。
- ひと煮立ちしたら火を止めて、器に盛る。
食べる!が楽しみになるエールポイント
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。