エールごはん(No.4)
エールごはん(No.4)
自己紹介
飼育員のおがわさん
普段のお仕事ですが、午前は動物たちを部屋から展示場へ移動し、エサやりや動物解説などのイベントを行い、午後はデスクワークや展示場の清掃、翌日の展示準備などを行っています!
バディー(担当動物)紹介
おがわさんのバディーはニジキジ!
ちょっと臆病な性格ですが、ごはんはもりもり食べる食いしんぼう!
ニジキジのオスはメタリックな光沢のある羽が特徴的で、見る角度によって色が変わり、とてもキレイです。
一方、メスはほぼ茶色でオスと比べると少し地味ですが、目の周りが水色でとてもキュートです。
草食動物のニジキジは1日1回、鶏配合飼料150グラムとパンや葉物野菜(白菜など)を適量食べるほか、ミルワームやコオロギなどの昆虫も食べるそうです。
性別による食事量の差はほとんどなく、2羽とも虫が大好物!
また、季節や時期によって食事量が変わることもなく、年中通してもりもり食べます。
健康のために食生活で実践していること
朝ごはんをしっかり食べることを心がけています。
エールごはん「疲れたときに食べやすい!肉うどん」
おがわさんが紹介してくれたのは、豚バラ肉やきのこのうまみがたっぷりの肉うどんです。
肌寒いこの季節に食べると、からだと心がホッとあたたまりますよ。
豚バラ肉はうどんとは別に砂糖としょうゆで炒めて、できあがったうどんに薬味とともに後のせ!
なめこやぶなしめじなどお好みのきのこでOKです。
飼育員さんのお仕事は、バディーのお世話のほか、園内の清掃やデスクワークなど多忙な毎日。
ニジキジは1日1食ですが、ヒトである私たちは元気に仕事をしたり、生活したりするためには1日3食の食事が欠かせません。
おすすめレシピの詳細
<材料>2人分
材料 |
分量 |
---|---|
豚バラ肉 | 150グラム |
砂糖 | 小さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
なめこ | 1袋 |
ぶなしめじ | 1パック |
長ねぎ | 1/2本 |
水 | 3カップ |
めんつゆ | 1カップ |
うどん(ゆで) | 2玉 |
卵 | 2個 |
七味唐辛子 | 適量 |
<作り方>
- 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、鍋に入れて火にかける。肉の色が変わったら砂糖としょうゆを加えてさっと炒める。
- なめこはざるにあけ、ぶなしめじは小房にわける。
- 長ねぎは小口切りにする。
- 鍋に水とめんつゆを入れ、火にかける。沸騰したらきのことうどんを加えて煮る。
- うどんが煮えたら、卵を割り入れる。
- 卵がお好みの固さになったら火をとめて器に盛り、炒めた豚バラ肉と長ねぎをのせる。お好みで七味唐辛子をふる。
食べる!が楽しみになるエールポイント
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。