宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)
宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)について
令和3年7月に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流災害等を踏まえて、盛土等を行う土地の用途(宅地、森林、農地等)にかかわらず、危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制する法律「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が令和5年5月26日に施行されました。
盛土規制法の施行により、都道府県知事等(中核市を含む)は、盛土の崩壊等により人家等に被害を及ぼしうる区域を規制区域として指定することになり、規制区域内で行う盛土等は許可の対象となります。
規制区域の指定(規制開始時期について)
秋田市では令和7年5月26日に規制区域を指定する予定です。
規制区域について
規制区域の考え方
宅地、農地、森林等の土地の用途にかかわらず盛土等により人家等に被害を及ぼしうるエリアを規制区域として指定します。
・宅地造成等工事規制区域
市街地や集落その周辺など、盛土等が行われれば人家等に危害を及ぼしうるエリア
・特定盛土等規制区域
市街地や集落などから離れているものの、地形等の条件から盛土等が行われれば人家等に危害を及ぼしうるエリア等
出典(国土交通省、農林水産省、林野庁 発行)盛土規制法パンフレット
規制調査の結果(規制区域の候補区域)の公表について
パブリックコメントの実施について
秋田市では、令和6年度から法に基づく基礎調査を実施し、規制区域の指定のための調査を終えたことからその結果(規制区域の候補区域)について令和6年12月20日から令和7年1月20日までパブリックコメントを実施しました。
パブリックコメントの結果について
パブリックコメントの結果は以下のとおりです。
規制区域の候補案について
規制区域の候補区域は以下の通りです。
規制対象行為について
- 規制開始後に下図に示す一定規模以上の盛土・切土や一時的な土石の堆積などを行う場合は、あらかじめ「許可」または「届出」が必要となります。
- 規制開始時に既に工事中の盛土等については、規制開始日から21日以内に届出を提出する必要があります。
出典(国土交通省、農林水産省、林野庁 発行)盛土規制法パンフレット
申請手続について
盛土規制法の許可の手引
後日公表します。
盛土規制法の許可の技術指針
後日公表します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 都市計画課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5764 ファクス:018-888-5763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。