風しんの追加的対策について(風しん第5期の定期接種)
令和7年度における風しんの第5期の定期接種
当初、抗体検査・予防接種を公費で受けられるのは、令和7年3月31日までとされていましたが、期間中にワクチン供給不足の事象が発生したことに伴い、国は、令和7年3月までに抗体検査をし、その結果十分な量の抗体がないかたを対象に、令和9年3月まで定期接種期間を延長することを決定しました。
対象者
秋田市に住民登録があるかたで、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性のうち、令和7年3月までに風しんに係る抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体がないことが判明したかた
令和7年度からの変更点
- 対象者へクーポン券は発送されません。
- 接種される際の費用については、医療機関窓口で全額自己負担をしていただき、その後、健康管理課へ申請することにより費用の償還払いを受けることができます。(金額には上限額があるため、場合によっては一部自己負担が生じる場合があります。)
参考資料
実施期間
令和9年3月末まで
予防接種方法・費用
医療機関により異なります。詳細は医療機関へ直接お問い合わせください。
接種料金を全額支払ったあと、健康管理課で申請の手続きを行うことで助成を受けることができます。(上限額があるため、一部自己負担が発生する場合があります。)
予防接種費用助成の申請方法(償還払い方式のみ)
医療機関で接種料金を全額支払ったあと、健康管理課で申請の手続きを行うことで助成を受けることができます。
申請手続きは、「風しんの第5期予防接種費用助成金交付申請書」に添付書類を添えて保健所健康管理課(1階5番窓口)まで提出してください。なお、郵送や電子申請も可能です。
申請書
-
風しんの第5期予防接種費用助成金交付申請書 (Excel 22.8KB)
交付申請書です。色塗りの箇所をご記入ください。 -
風しんの第5期予防接種費用助成金交付申請書 (PDF 114.8KB)
手書き用の交付申請書です。 -
風しんの第5期予防接種費用助成金交付申請書記載例 (PDF 73.0KB)
交付申請書の記載例です。
電子申請でも申請できます。
情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1179(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。