定期の予防接種について
定期の予防接種と対象者
予防接種には、対象年齢や接種回数、接種間隔などが定められている定期の予防接種と、それ以外の任意の予防接種の2種類があります。
お子さまの定期の予防接種は、原則、無料ですが、対象年齢などの範囲から外れると有料となります。
計画を立て、適切な時期に予防接種を受けましょう。
市で実施している定期の予防接種については、以下のファイルをご覧ください。
日本脳炎ワクチンの特例対象者について
平成17年度から平成21年度までの接種の積極的勧奨の差し控えにより、接種の機会を逃したお子さんの定期接種対象年齢が緩和されました。
対象は、平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれたかたで、20歳になる前日までは、定期接種として接種できます。
HPV(子宮頸がん予防)ワクチンについて
HPVワクチンキャッチアップ接種期間が条件付きで令和7年度まで延長します
厚生労働省がHPVワクチンの積極的勧奨を差し控えていたことにより接種機会を逃したかたに対して、公平な接種機会を確保する観点から、無料で接種を受けられるキャッチアップ接種を実施しています。キャッチアップ接種は令和7年3月31日で終了となる予定でしたが、条件を満たすかたは接種期間が1年間延長されます。
詳しくは以下のページをご覧ください。
HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの接種を受ける皆様へ
厚生労働省リーフレット(令和6年版)
(以下、厚生労働省ホームページへ)
- HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(概要版)(外部リンク)
- HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(詳細版)(外部リンク)
- HPVワクチンを接種したお子様及びその保護者向けリーフレット(外部リンク)
- HPVワクチンの接種に関係する医療従事者向けリーフレット(外部リンク)
- 厚生労働省 ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)(外部リンク)
令和6年度対象の方の麻しん風しんワクチンの接種期間が2年間延長になります
乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(以下「MRワクチン」)の定期予防接種期間が令和6年度末で終了する方について、MRワクチンの供給不足により令和6年度中に接種できなかった場合、定期接種の期間が令和7年4月1日から令和9年3月31日まで延長されることになりました。
対象者
時期 |
対象者 |
---|---|
第1期 |
令和6年度内に生後24月に達する又は達した方 注:令和4(2022)年4月2日〜令和5(2023)年4月1日生まれ |
第2期 |
令和6年度内に5歳以上7歳未満で、小学校就学前の方(令和6年度に年長児だった方) 注:平成30(2018)年4月2日〜平成31(2019)年4月1日生まれ |
接種期間
令和7(2025)年4月1日から令和9(2027)年3月31日まで
風しん第5期定期予防接種
詳細は以下のページをご覧ください。
秋田県広域予防接種事業について
平成25年4月1日より、定期接種は秋田県内の協力医療機関で受けられるようになりました。
お願い
- 医療機関によって、接種日および診療時間等が異なります。受診前に、必ず希望する医療機関にお問い合わせください。(予約制の医療機関もあります。)
- 秋田市外の医療機関によっては、秋田市用の予診票が必要な場合もあります。事前に、医療機関にお問い合わせください。予診票が必要な場合は、保健所健康管理課の窓口でお渡ししております。(平日午前8時30分から午後5時15分まで。)
秋田市のかたが秋田県外で定期の予防接種を受ける場合
予防接種記録の発行
母子手帳の紛失等のため、これまでに受けた予防接種の記録がわからないかたに、予防接種記録を発行しています。
「予防接種記録の発行申請書」に申請者の本人確認書類を添付して、窓口や郵送で提出していただくか、電子申請でも申請いただけます。
注:発行できる予防接種記録は、秋田市に住民登録がある間に受けた定期の予防接種に限ります。転入、転出により秋田市以外の自治体に住民登録がある間に受けた予防接種の記録については、居住していた自治体にお問い合わせください。
-
予防接種記録の発行申請書 (PDF 38.0KB)
申請者の本人確認書類の写しを添付してください。 - 予防接種記録の発行申請(電子申請)(外部リンク)
定期の予防接種の受け方について
定期接種のワクチン供給に関する情報提供
一部ワクチンについては、不測の事態等により、生産や流通が不安定になる場合があります。
ワクチンの供給等に関する情報については、厚生労働省ホームページの「ワクチンの供給状況について」でご確認いただけます。
病気の症状、特徴
予防接種Q&A(関連リンク)
- 厚生労働省 結核とBCGワクチンに関するQ&A(外部リンク)
- 厚生労働省 ポリオとポリオワクチンの基礎知識(外部リンク)
- 厚生労働省 麻しんについて(外部リンク)
- 国立感染症研究所 風疹(ふうしん)と先天性風疹症候群について(外部リンク)
- 厚生労働省 日本脳炎ワクチン接種に関するQ&A(外部リンク)
- 厚生労働省 ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)(外部リンク)
- 厚生労働省 水痘(外部リンク)
- 厚生労働省 B肝ワクチンQ&A(外部リンク)
- 厚生労働省 ロタウイルスワクチンQ&A(外部リンク)
情報リンク
秋田県広域予防接種事業協力医療機関のかたへ
請求書についてはリンク先の様式をお使いください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1179(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。