令和3年(2021年)ナガサキ・土崎被爆証言講話会(オンライン)の開催報告
オンライン会議システムを利用し、長崎で原爆を体験した山田さんから、ご自身の被爆体験や平和への思いをお話しいただいたほか、秋田で土崎空襲を体験した伊藤さんから、当時の体験を事細かに伝えていただきました。当日の模様は、8月6日から9月5日までの期間限定で秋田市公式YouTubeチャンネルにて公開いたしました。
また、関連イベントとして、原爆および土崎空襲に関する資料の展示を行いました。
注:なお昨年度(令和2年度)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講話会は中止となった。
開催日時
講話会:令和3年7月24日(土曜日)午前10時から正午まで
資料展示:令和3年7月14日(水曜日)から7月28日(水曜日)正午まで
会場
講話会:Zoomを利用したオンライン形式
資料展示:土崎みなと歴史伝承館(秋田市土崎港西三丁目10-27)
参加者・来館者数
講話会:42名
資料展示:919名
秋田市公式YouTubeチャンネルでの公開
公開期間:8月6日(金曜日)から9月5日(日曜日)まで
視聴回数:152回
講話会内容
長崎の被爆者による講話
講話者:山田一美さん(国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館)
土崎空襲体験者による講話
講話者:伊藤津紀子さん(土崎港被爆市民会議)
講話会の様子



添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 企画調整課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5462 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。