令和4年(2022年)ナガサキ・土崎被爆証言講話会(オンライン)の開催報告
長崎原爆や土崎空襲を体験した方を講師に迎え、自身の体験などから、戦争や核兵器の恐ろしさ、平和の大切さ、生命の尊さを伝えていただきました。
講話会はオンラインで開催し、その様子を土崎みなと歴史伝承館でライブ上映したほか、期間限定で秋田市公式YouTubeチャンネルで公開しました。
また、関連イベントとして、原爆および土崎空襲に関する資料の展示を行いました。
開催日時
講話会:令和4年7月23日(土曜日)午前10時から正午まで
資料展示:令和4年7月15日(金曜日)から7月28日(木曜日)正午まで
会場
講話会:オンライン開催(土崎みなと歴史伝承館でライブ上映実施)
資料展示:土崎みなと歴史伝承館(秋田市土崎港西三丁目10-27)
参加者・来館者
講話会:33名(オンライン:11名、来場:22名)
資料展示:1237名
秋田市公式YouTubeチャンネルでの公開
公開期間:令和4年8月5日から令和4年9月4日まで
再生回数:135回
講話会内容
第一部:長崎被爆者による講話
講話者:三瀬清一朗さん(国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館)
第二部:土崎空襲体験者による講話
講話者:伊藤津紀子さん(土崎港被爆市民会議)
講話会の様子



広報資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 企画調整課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5462 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。