平成30年(2018年) ナガサキ・土崎被爆証言講話会の開催報告
秋田市では、戦争の悲惨さや平和の大切さを次の世代に語り継ぐため、広島、長崎から被爆体験者の方を、土崎地区から空襲体験者の方をお招きして講話会を開催しています。
今年は、長崎平和推進協会継承部会員の小峰さんをお招きし、長崎での被爆体験や被爆者として生きてこられたお話を伺ったほか、土崎港被爆市民会議の伊藤さんから土崎空襲の体験を事細かに伝えていただきました。
開催日時
平成30年7月15日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
平成30年7月16日(月曜日・祝日)午前10時から正午
会場
にぎわい交流館AU 4階「研修室1・2」
(秋田市中通一丁目4-1)
来場者数
150名
(内訳)
7月15日(土曜日)70名
7月16日(日曜日)80名
内容
長崎の被爆者による講話
講話者:小峰秀孝さん(長崎平和推進協会継承部会員)
土崎空襲空襲体験者による講話・DVD上映
講話者:伊藤津紀子さん(土崎港被爆市民会議)
講話会の様子





PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 企画調整課 国際・都市間交流担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5464 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。