秋田市自然環境サポーター
秋田市の美しく多様性に富んだ自然は、市民共有の財産です。
秋田市は、自然環境の保全活動や自然体験教室などの活動を行う市民団体に対して、「自然環境保全・体験支援事業」として交付金を交付することで支援しています。
この事業の趣旨に賛同し、寄附によりご支援いただける企業・団体「秋田市自然環境サポーター」を募集します。
秋田市自然環境サポーターを募集します!
秋田市自然環境サポーターとは
募集対象
自然環境保全・体験支援事業の趣旨に賛同し、寄附によりご支援いただける企業・団体
寄附の金額
1口3万円
何口でも可
募集期間(令和7年度)
令和7年4月1日(火曜日)から8月29日(金曜日)まで
認定期間
認定を受けた日から翌年度の9月30日まで
サポーターのメリット
1.サポーターであることを企業などの名称とともに以下に掲載します!
- 市役所庁舎の広告モニター
- 市のホームページ、各種SNS
- 秋田市役所竿燈屋台看板(令和7年6月30日までに寄附金の口数の合計が7口以上である場合に、先着7者を掲載します)
2.貴企業でも、サポーターであることをホームページや各種SNSなどで発信できます!
自然環境サポーター認定までの流れ
- サポーター申込書を提出
- (市から)納付方法をお知らせします
- 寄附金納付
- (市から)サポーター認定書をお送りします
相談受付
秋田市環境部環境総務課
地球温暖化対策担当
018-888-5705
\まずは電話でお気軽にご相談ください/
秋田市自然環境サポーター制度実施要綱
申請様式
自然環境保全・体験支援事業とは
市民団体が行う自然環境の保全活動や自然体験教室等の活動に対して、市が交付金を交付することで、自然環境保全活動の活性化と市民の自然環境の保全意識の向上を図る事業です。
サポーターからのご寄附は、市民団体への交付金に充てられます。
市民団体の活動をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
自然環境保全
- 野生生物の生息環境の保全に関する活動を行う事業
- 希少種の保全活動を行う事業
- 外来種対策に関する活動を行う事業
自然環境体験
- 広く市民を対象とした知識の普及・啓発に関する事業
以下のリンクから、令和6年度以前の活動の一部をご覧いただけます。
令和7年度の交付金申請団体の決定は5月中旬を予定しています。
環境活動マッチングは、企業と、自然環境保全・体験支援事業交付金の申請団体を、市が仲介する仕組みです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境総務課 地球温暖化対策担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5705 ファクス:018-888-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。